病気が治りかけで、今はナチュラルハイなのかも。
というわけで、最近とてもよく使った関西弁
えずく 「おえっとなる、吐きそうになる」の意。風邪の診察で喉の奥に鏡を入れられると、えずくことがあります。東京の人はこういうのを直接的に表現することに抵抗はないのでしょうか?
あがす 「嘔吐する。吐く。」の意。関西では「吐く」より「あがす」のほうがずっと上品な言い方です。
この二つは関西弁じゃないと思っている関西の人は結構いると睨んでいます。
昔、国語の教科書で「ほかす」が関西弁だったと知って、ショックを受けて以来、うちの奥さんの指摘で関西弁だとわかった言葉を記録して行きたいなと。
もう、言語学者の中では既に終わっている作業かもしれませんけどね。
というわけで、最近とてもよく使った関西弁
えずく 「おえっとなる、吐きそうになる」の意。風邪の診察で喉の奥に鏡を入れられると、えずくことがあります。東京の人はこういうのを直接的に表現することに抵抗はないのでしょうか?
あがす 「嘔吐する。吐く。」の意。関西では「吐く」より「あがす」のほうがずっと上品な言い方です。
この二つは関西弁じゃないと思っている関西の人は結構いると睨んでいます。
昔、国語の教科書で「ほかす」が関西弁だったと知って、ショックを受けて以来、うちの奥さんの指摘で関西弁だとわかった言葉を記録して行きたいなと。
もう、言語学者の中では既に終わっている作業かもしれませんけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます