金曜日に会社飲み会があり、楽しく飲みました。
私のチームは今8人で、コロナ対策で2チームに分けて飲み会をすれば、参加者はたったの四人。のりはプライベート飲み会でした。
第二新卒入社一年目の若者は、初めての会社飲み会だそうで、そういうジェネレーションギャップネタで色々盛り上がりました。
そして翌日が、久しぶりに病院通いのない、朝寝のできる土曜日。日曜日は雨と天気予報で言っていたので、「掃除は土曜日にするよ」と家内が言っていたのですが、それはそれと、珍しく朝七時過ぎまで、布団でゴロゴロしてたら、奈良のおばあちゃんが「まだ布団の中です。昨日の畑仕事で疲れたので今日は寝坊しますが、元気です。」と、見守りロボットにメッセージを吹き込んだので、その通知音で起きてしまいました。
朝のお布団スマホは、人生の楽しみの一つ。ゴロゴロしながらゲームしたり、ブログ読んだり、ネット記事見たりしていると、あっという間に8時を過ぎました。
娘が寝起きでグズグズと何か言い始めたので、起き出して朝のルーチンに入ります。
食洗機の中の食器を片付けて、ゴミ出し、コーヒー淹れ。ルーチンの途中で、家内と娘が、まだ9時前だというのに起き出して来て、みんなで話しかけるので、ルーチンの維持に苦しむ。
朝風呂に入ってご飯を食べ終わったのが10時で我が家のラスト。そこからパジャマを着替えていると、愛娘が、
「パパのお着替え三番!」
と自分が先にお着替え終わったことをアピールしに来る。
「すごい!一人でお着替えできた?」
と褒めると、少し斜め上を見て、両手を腰に当てる「ドヤ」のポーズで「ドヤ顔」をして見せる。アーニャっぽくて可愛い。
布団を干して、掃除を開始。1030開始なので1200完了目標。私が一階の掃除機をかけている間に家内が、愛娘のオモチャと洗い上がった洗濯物で混乱の極みのリビングを片付けています。後、平行して一週間の洗濯をするので、いきなり賑やかな我が家。訳もなく走り回って、賑やかさに輪をかける愛娘。面倒だけど楽しい我が家のお掃除ルーチンです。
さて、バタバタお掃除が終わると、ランチ買い出しなのですが、本日はその前に、電話を三本しなければなりません。
一本は、仕事の都合でキャンセルした歯医者の予約。もう一本は、愛娘の保育園行事とかぶってしまった高血圧&栄養指導の予約変更。そして、最後は今日のうちにいって置きたい手もみんのマッサージ予約。
最初の二本は、受付が1230までなので、ぎりぎり間に合いました。
後、スマホの機種変申し込み、PCR検査キットの申し込み、エアコンメンテの申し込みも時間があればやろうと考えていたのですが、ランチ買い出しが1時を回るとヤバいので、一旦諦めました。
バタバタの真っ最中ですが一曲。
アニメ「ファイト一発!充電ちゃん」のOPで、「CHARGE!」。
スマホ関連申し込み作業は一切諦めて、mokenへ go!
いつもの美味しい海鮮丼を持ち帰り。
舌鼓を打つ暇も惜しんで、食べ終えたら、すぐにご飯やちゃらに。最近、ちゃらは、毎日午後3時に閉まるので、金曜日のお楽しみ、鶏唐をちゃらで買って帰るのを諦めていたのですが、金曜日飲み会だったので、唐揚げ夕飯を土曜日に延期し、3ヶ月ぶりのちゃら唐揚げ持ち帰りを楽しみにしていたのです。
無事、2時過ぎにちゃら到着し、唐揚げモモ5個、ムネ5個、つくね串、ネギマ串、豚バラ串二本ずつをゲット。
そのまま大急ぎで自宅に戻り、戦利品を台所に放り投げたら、今度は、マッサージ用の短パン、Tシャツをリュックに詰めて、てもみんへ。
10月は、東京義実家帰省とか、Arikaさん堺ライブとかで、週末忙しく、手もみんも、2ヶ月ぶりくらい。無口な店員さんが黙々と揉んでくれました。凝り固まった身体が痛気持ち良くほぐれ、バキバキが取れ、柔らかに仕上がりました。ただ、すぐに揉み返しの痛みが出て、特に左足の膝と右足のふくらはぎが力が入らない感じで痛く、大変でした。
手もみん終わったら、AEONでノンアル買い出し、Vie de Franceで明日の朝ご飯を購入。食いしん坊の週末にワクワクしながら帰宅しました。
じゃあ、いつものビスキャッツさんで「GLAMOROUS SKY 」。
なんだか、絵に描いたようなハードロックで格好いいですね。
とにかくバタバタお掃除以降、時間ギリギリが続いて、忙しい土曜日でした。普段の仕事もこんな感じなのですが、失敗した時のペナルティがあまりないので、プレッシャーがなく、楽しいのが、お休みのいいところですね。
打って変わって雨の日曜日は、のんびり、雨音でも聴きながら過ごすつもりだったのですが、いつもより遅く起きてのんびり朝ご飯を食べていると、今日もみんな9時前に起き出して来ます。
日朝見たく起き出して来た娘が、お腹が空いて起き出して朝ご飯食べたら再び布団に戻って雨音聴きながら本を読むというママに甘えに行って、
「ママの食事の邪魔しないで。」
「ご飯を食べている人の膝に登って来ないで。ご飯溢れるでしょう。」
「あなた、自分のご飯を食べ終わってから来なさい。」
などと叱られています。
そのまま、拗ねてダイニングの机の下で膨れっ面している娘に、クリスマスや正月の楽しい時間でも容赦なく叱られることにすごく不満だった自分の幼い頃を思い出していました。
みんな忙しそうで拗ねていても誰も構ってくれなかったなと。
さて、愛娘と家内が雨の日曜日を満喫している間に、私は今週のお弁当のおかずを買って、恒例の日曜日ランチ、マクドナルドのハッピーセットを買いに行きます。
今回は雨の散歩も楽しい九条商店街の先にある九条マクドに。
商店街に色々変わり種の店を覗いて歩くのが楽しいのですが、今回は、キンパ屋さんを発見。
男子ごはんで先週キンパを作っていて、韓国風海苔巻きなんだけど、ご飯が酢飯じゃなく、胡麻油を混ぜた少し辛めの味付けで、巻くものも制限はないので、ノリとしては海苔巻きというよりおにぎりと言ってました。
「それは専門店増えるわな。」と呟いたら、家内に、
「あれ、専門店なんて身近にあったっけ?」って聞かれて、
「あれ?どこか身近にあった気が。」
と困ってました。
九条商店街にあったのね。
確かに具が色々あってメニューが豊富なので、ついついディスプレイに張り付くように眺めていたら、奥で食事中の店員さんが、食事を中断してお店に出て来てくれました。汗って感じ😅😅で、ディスプレイを離れました。いつかお昼ご飯のネタにしよう。
帰宅して、マクド食べ終わると、お弁当用にご飯炊いて、茹で卵をガスレンジタイマーで仕掛けたら、ようやくのんびりタイム。
寝室でゴロゴロしながら、永らく懸案だったスマホ機種変と、大阪府が子供用に無料配布しているPCR検査キットを入手。
発熱しても病院に行かずに、まずは自力でPCR検査という流れができつつあり、会社の総務の人が、薬局で社員配布用PCR検査キットを買い付けたとか、バファリンが売り切れ始めたとか、世間が少しずつコロナ第8波対策に動き始めている様子で、マスクと体温計、パルスオキシメーターはあるけど、売り切れる前に抑えておくべきものはないかチェック。
そして、エアコンメンテの申し込みをしようとしてココロIDとやらを取れと言われた辺りで、面倒くさくなって、動画視聴やらゲームやらに走り始めた。
雨の音を聴きながらお布団の上でゴロゴロしているうちに、意識を失った。
雨の日曜日の昼下がり。昼寝の悦楽。
次の曲は杉真理で「バカンスはいつも雨」。
続いてMs.OOJAの「みずいろの雨」。
さて、そんなのんびり日曜日に見たテレビ番組が「高専ロボコン 2022 近畿地区予選」。
今回は紙飛行機を飛ばして、台の上や筒の中に入れ、難易度に応じて、入れた数だけ得点が付く。三分間に何点取れるかを競う競技。もちろん紙飛行機を飛ばしていいのはロボットだけ。
奈良高専Aと和歌山高専Aが圧倒的な強さで、この二チームで決勝戦を戦うんだと思っていたら、奈良高専Bが意外な善戦。ずっと2-0で勝ち続けて、準決勝まで出てきました。一年生チームで連射機能を実装することが出来ず、簡単なテーブルの上に、確実に置いて、3点とるだけのロボットを設計。他のチームが、複雑なことをやり過ぎて自滅する中、確実に点を取って勝ち進んで来ました。先輩の奈良高専Aチームは、3人の操縦士が三つの弾頭からそれぞれ連射でき、精度の良さで毎回50点以上稼ぐ強豪チームでしたが、ここでまさかのマシントラブル、発射機構が動かなくなり、後輩に負けました。
和歌山高専Aと奈良高専Bの決勝戦は、同じように3点しか取れない奈良高専Bチームを、20倍の得点差で和歌山が、大人気なく葬り去りました。
全国大会出場を決めたのは、和歌山高専A、奈良高専A、そして予選落ちしたものの機構の精度が良ければ高得点を出せる、大阪高専A。
まあ、奈良高専Bは単なる僥倖なので仕方がないですね。
でもこういうチームが連勝する勝負の面白さ楽しめました。
河合奈保子で「UNバランス」をどうぞ。
最後の話が大江広元。
私の鎌倉殿キャラ占いが大江広元になってから、興味深く注視してました。和田合戦では、実朝のドクロを取り戻しに行くシーンで、死亡フラグをいっぱい立てやがって、「え?!最後まで生き残るんじゃないの!?」とドキドキさせられましたが、まさかの広元無双で、押し寄せる刃を掻い潜り、無事生還を果たしました。
そんなオシャレな広元が、まさかの北条政子推し。目の病気(これも親近感抱かせます)で、見えない眼に浮かべるは、政子の姿。
一方の政子はバッサリと拒否で、玉砕の広元だが、そこで折れる程度なら、推しとは言いません。
私もArikaさん推しの道をひた走るのじゃー。
先日も偶然旅先ホテルからのゲリラライブに気付いて、最後の10分ほど参加しました。「こんにちは」と書き込んだら、カメラ目線の笑顔で「こんにちは」と返してもらえるだけで嬉しい。
そのArikaさんで、魔女っ子メグのOPとEDをどうぞ。
気がつくともう金曜日。
今週もパニックになるくらい、忙しかったです。
このブログ記事、日曜日の夜に書き始めたのに、書いている時間が取れず、もう金曜日ですよ。プンプン。
介護座談会よかった〜とか、それでも奈良のばあちゃんにイラつく理由をロッチと子羊が明かしてくれたり、大阪ネタの面白い番組が見れたり、もう一本楽勝でブログ記事かけるくらいの、濃い一週間だったのですが、週末も新スマホが届いたり、睡眠時無呼吸症候群の診察があったりで、まあ楽しくも充実した日々を過ごしております。私をcallingしたIT業界に感謝です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。気に入っていただけたら、ポチッと「いいね」ボタン押してもらえると嬉しいです。筆者のモチベーションとなっております。
これからもよろしくね〜。👋👋😘
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます