よんたまな日々

サッカーとゲームと本とおいしい食べ物

東京快勝!の話から電話の話

2005年04月03日 | サッカー
表題のように東京快勝って言ってもいいかな?
圧倒的な攻撃力を見せられたのは前半の20分くらいまでだけど。

この試合、自宅でテレビ観戦でした。アウェイの神戸戦で、うちの奥さんは仕事で自宅待機があり、しかも試合後友人と飲み会とのことなので。

前半、得意の圧倒的攻勢で立ち上がった東京は、それで得たゴール前のフリーキックから、宮沢がとても久しぶりに、美しいFKを決める。一昨年は何度もこういうシーンを見せてくれて、東京ファンを痺れさせてくれたものだ。今年もどんどん見せて欲しい。
そして、二点目は、跳ね返されたCKを栗澤が拾い、低いライナー性のクロスに今野が頭で合わせる。低いライナー性のクロスは馬場がよく上げていて、得点に結びつくことが多い。栗澤も馬場もこれができるようになると、守備を固めた相手からの得点チャンスが増えそうでとても期待してます。
早い時間に得点し、意識が守備に向いたのか、前半の終わりから後半にかけて、神戸がペースを握った。土肥のファインセーブと、今野、ジャーン、茂庭の献身的な守備で守り続けて、後半の終わりに一点を返されるものの、守りきって勝ち点3を手に入れた。
暫定ではあるが、首位をキープした。

試合終了間際に、実家の母から電話があり、ちょっと家庭内の話で口論になる。
つーか、あと3分待ってからかけてよ!一番盛り上がるところなんだから。
電話って、何だかよくそういう最悪のタイミングで鳴るよね。僕だけじゃなく。
レジで並んでいて、これから支払うというタイミングで携帯鳴り始める人を何人か見たことありますよ。ていうか、後ろに並んでいる人がいるので、その携帯電話をとらずに、先に支払いを終わらせてくれ。
僕はわりと、日常生活で携帯の優先順位を落としているので、よく出ないことがあります。留守電機能が付いているから、用事は留守電に残してくれって、普段から周囲の人には言っているし。
でも、呼び出すだけ呼び出して留守電メッセージ残さない人が多いんですよね。
で、しかも、出ないことに怒る人もいるし。
風呂やトイレかもしれないし、電車の中の場合もあれば、病院の待ち時間のこともある。
相手には電話に出られない事情があるので、メッセージを残して、折り返し電話を待つというのが礼儀でしょ。
えっと、うちの母の電話は、試合を見ていて何だか盛り上がっていて、攻撃的な気持ちになっているところで、携帯の呼び出し音がなったので、反射的に出てしまいました。実は、その前に1回、電話に出れないタイミングで呼び出されて、留守録メッセージの残っていないものがあって、気になっていたし。
で、気になっていた呼び出しは、仕事の呼び出しでした。でも、本来の僕の担当の仕事じゃないんだけど、緊急トラブルで担当者が徹夜二日目に入っていて、週末空いている人がお手伝いに入って欲しいという呼び出し。一発で携帯に出た不幸な人から呼び出される予定だったみたいですけど、ほぼ全員一発では出られなかったみたいで。
うちの奥さんを飲みに送り出したあと、大分-浦和戦を流しながら、コンビニ弁当食っていたら、二回目の呼び出しが来ました。今日は午後から出撃して、深夜まで仕事してきます。
最初の呼び出しで留守電メッセージを残さなかったのは、休日返上要請をメッセージで残すのを担当の人が遠慮したということだったらしい。
会社の人の携帯番号は全部自分の携帯に登録したほうがいいですね。番号が携帯で、しかも留守電残ってなかったので、いたずらか勧誘だと思い、コールバックしませんでした。

東京勝ちまではいい一日だったんですけど、そこから急にしぼんだ一日でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿