はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

にんにくきゅうり

2005年07月22日 | クッキング

我が家の最強夏のおかずをご紹介します。
題して『にんにくきゅうり』。
中には『にんにくステーキ』なんて改名して、いる人もいます。
20年以上前に当時住んでいた近所の人に教えていただいたものです。
料理なんていうほどのものでもなく、誰でも簡単にできて、おいしいのです。


材料はきゅうりにんにくだけ
①きゅうりをまるのまま板ずりします。
板ずりとは?(塩をまぶし、まな板の上で転がして表面をこすることで、緑色を美しくする他、表面に傷がつくので味や熱が通りやすくなる。)
②塩を洗い流した後、軽く叩く。
(包丁の柄でたたいてください。)
友達にこれを教えたら、「どうしてもきゅうりが折れてしまう」と言うので、「そんなに思いっきり叩かなくてもいい」と言ったら、彼女はどうやら、きゅうりをまな板に思いっきり叩きつけていたらしい
我が家の笑いの種を提供してくれました。)
③叩いたきゅうりを適当な大きさに切る。
④にんにくを薄切りにして、多めの油でキツネ色になるまで炒める。
⑤そこへ醤油をジューッとかける。
⑥にんにくに醤油が回ったら、切っておいたきゅうりにかける。
これだけ。
調味料は醤油だけ。
醤油オンリーがミソ
やたらに、いろいろ使わない方がおいしい。
たまにきゅうりをかきまわして、醤油の味を全体にからめるようにするとなお、おいしいです。
我が家は夏になると週に何回かこれをします。
友達はにんにくを使うため、週末の定番だと言って、喜んでくれています。
もちろん、おつまみにもなります。

次にこれ!

材料は
きゅうり・なす・みょうが・しらす干

これも、我が家の定番夏料理?
料理ともいえない料理です。
東北方面の方は、みなさんよく作られるのかもしれません。
作り方はきゅうりとなすとみょうがを切って、そこにしらす干を混ぜて、味の素とお醤油をかけて、かき回すだけ。
これは、料理とはいわないですね。
この場合、あまり先に作って醤油をかけてしまうと水っぽくなるので、醤油は食べる寸前にかけた方が良いと思います。
これもご飯が進みます。
ミョウガが苦手な人は青ジソでもOKです。

私は以前は、ミョウガが苦手だったのですが、これを教えていただいてから、ミョウガが好きになりました。

赤ジソは、もう終わりのようです。スーパーの店頭からも姿を消しました。
散歩コースの赤ジソもすっかり刈り取られています。

今では青ジソがきれい。

ついでに、さつまいもとトマトの畑

どれも、自分のじゃないのが残念です。



最新の画像もっと見る