褥瘡(床ずれ)ができたあとのケアの流れ
褥瘡(床ずれ)発生後のケア
褥瘡(床ずれ)処置の流れ
褥瘡(床ずれ)ができたときは、次のような流れで処置が行われます。
ただし、処置の方法は患者さんの症状によって変わります。医師や看護師の説明をよく聞きましょう。
まるで母と同じ症状の写真がありました。
母の場合はサイズ的には まだ小さいのですが
昨日は 早く良くするためとか言って
訪看さんも習いたての方法で
薬をガーゼに付けて それを患部に埋め込むことをやって見せてくれました。
いまでも 患部の深くを見る事をためらって
エイヤッと 薬を 狙い定めて付けていたのに・・・・
こんなことを平気でやれるのだったら
きっと私は 看護士志願をしていたことでしょうけれど
・・・だめなんです・・・
あの痛そうな患部の穴の中にガーゼを入れるなんてできません
今朝は ご飯もいらない 薬も飲まない
何にも食べないのだったら
病院行くしかないよぉ
そう言ってやったら
眠るふりをして
しゃべることもしません
さわってみると
足は冷たいので
今年初めて 小さな足コタツを入れてみました。
どこまで生かしてやればよいのでしょう
ケアマネさん かかりつけ医師は
ご家族さんのためにも
検査入院名目で
一週間くらい
入院希望されてみてはいかがでしょうか
とのこと
母が家にいない間だけの休息・・・
心は休めないし・・・
母が どんな看護をされているのかと思うと
なんだかあまりうれしくない気分
きっと もう
お迎えが近いのよ
希林さんさえ
家で死にたいと言った
いまさら病院に入れても
なにになるのだろう・・・
ともに
あがいて
くらしてみるか?
そう、もう近いかもしれない。
娘の感です。
今日の母は、気持ち悪いほど、おとなしい。ありがとうを繰り返す。
ありがとうなんて言わないで欲しい。
最初は恨み辛みだったそう
だけど慣れてきたら
行くの嫌がってたけど慣れてくれました
母も看護師さんにどう扱われるのか
心配してましたけど
母の精神的な事もあったのでお願いしてみました
最後には
おばあちゃんが建てたお家で天寿を全うしました
お辛いでしょうが
託して見てはどうですか
それでいてどうしてもということなら
2、3日だけでも入院してみてはいかがでしょう
頑張り過ぎてますよ~
余計なお世話ですいません
床ずれ母も気にしてました
同じ事言ってたのでつい。
必ず逝くんです^^
だから
苦しまないようにと思っています
ワン公がいるから
私は 母の後を追っては まだ逝けないけれど
・・・・
順番が
それも
思ったとおりになれば助かるけれど
先の解らないところがみそだよね
始まりがあれば終わりがある
日馬富士も言っていました
足が弱ればそうは遠くないうちに寝たきりでしょうか。
床づれは痛いといいますね。。。。
はなさんもお疲れでしょう。お体を大切にしてください。
食い力のあるうちは 床ずれなんかできませんよ きっとね
うちの母は 私と競争で食べていました。
その頃は すでに徘徊が始まっていて 大変でしたが
思い返せば 本人は その頃の方が 絶対幸せだったと思います
床ずれは ひどい状態になります
見たくないです
生身に穴が開いて そこから体が壊れていくのですから(腐っていくと言った方がいいかも)
車椅子で廊下を疾走してころんで
笑っていられる丈夫なお婆ちゃんもありますから
いつか看取るその日まで「わし、最期はここ(家)で死なせてくれんか?頼む!」 とお願いされてしまった孫嫁のブログです
https://ameblo.jp/myuchanndesu/