【ニュースのスクラップ】グリの街のリフォーム屋

管理人の【レキ】です。時事・政治経済ニュース、一般ニュースの感想。アニメやカラオケの話題など…友人との共用ブログです

13日の金曜日・・晴れ・・でも【塗装日和】

2008-06-13 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
晴れました!!

塗装日和です。

しかしながら、これからの季節・・職人さんは

“暑さ”との戦いになるわけですが、(屋根の上は50度以上に
なりこともあり、特にトタン系は屋根の上で目玉焼きが出来るほど)

最近はすっかり標準仕様になりつつある【遮熱塗料】であれば、

屋根の表面温度を最高で30度近く下げてくれることから

作業する側にしては、若干楽なようです。

・・・それでも・・・暑いのには変わりありませんが・・・。

職人さん、ありがとう

グリの街のリフォーム屋 レキ  

住まいを塗るなら【アステックペイント】の【遮熱塗料】で!!
塗装は・・プロの【ミヤプロ】で!!!

専守防衛、平和的?な~図書館戦争

2008-06-12 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
おはようございます。ヒカリです。(今日はお休み!)

図書館戦争・・・面白いですね。
なんか物語の背景とかは、別として、主人公の笠原郁の無邪気さとか、
一途、直球勝負ぶりとか、見てて自分の昔を思い出します。
第10羽は、昇進試験の話。
この図書隊というのは、三等図書士から始まって、二士⇒一士⇒
士長そして三等図書正(ここからは警察官の階級に近いかも)
二等⇒一等図書正と上がり、
三等図書監⇒二等⇒最上位の一等図書監となるそうですが、

笠原たちが受験したのは、一士から士長への試験。
実技試験が“子供たち(幼稚園?)への絵本の読み聞かせ”
なんて、実に平和的。というか、文化的じゃないですか。

私は・・・※※※と呼ばれていた時代は、自動的に“二士”
から“一士”そして“士長”へと上がり(そこで、※退職・・
というか、)退官しましたので(一応、リフォーム屋のレキさんとは
同期。一緒に退官しました。)昇進試験は一度も受ける機会は
無かった(ように思う・・もちろん教育隊とか、術科学校での
試験はありましたが)ので、自衛隊の昇進試験がどんなだったか?
記憶にもありませんが、当時の私の夢はこの話の中で、
笠原の友人・柴崎が言っていたように・・
“女性基地司令”ならぬ“男社会の自衛隊の中で、隊の指揮を取る”
ことでしたので、
“もう少しいればよかったな~”なんて、ちょっと思い出にひたって
しまいました。

がんばれ!笠原さん。


ヒカリでした。

雨漏り・・・出窓周りのコーキング

2008-06-11 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
え~、結構キッチンの出窓の周辺で“雨漏り”が発生している

お宅、多いのではないでしょうか?

最近の出窓サッシは多少防水パッキンが劣化しても雨漏りは

発生しにくいように作ってあるようですが、

十年以上前のサッシ(トップライト出窓)については

写真のように、このようにパッキンが劣化してしまうと

雨漏りが発生します。

・・・脆くなったパッキンを撤去し、コーキングを

打ち直してみました。

(雨漏りだけは・・・100%とは言えませんが)

解決すると思います。


以上 グリの街のリフォーム屋 レキ

塗りかえは・・【アステックペイント】の
             【ミヤプロ】へ!!

【珪藻土】・・・マメ知識?

2008-06-07 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
健康志向のリフォームで最近(というか、効果の薄い偽者が氾濫して、

やっと“本物”が・・・)注目の【珪藻土】ですが、

“臭いの吸着”、“湿気の調節”、“油の吸着・分解”と、

内装材料としては、本当に優れた材料です。

・・・ところで、最近知ったことですが、その優れた“油の吸着性能”

に着目して、ノーベルが作ったのが(珪藻土にニトログリセリンを浸みこませ

て安定させる)“ダイナマイト”なんだそうですね。

今や健康素材にもいろいろな歴史があるものです。

グリの街のリフォーム屋 レキ でした。


住まいを塗るなら・・【アステックペイント】の【ミヤプロ】へ!!


【梅雨】・・・ですね。

2008-06-06 | 【猫大好き】猫関連 ネムさんから
お久しぶりです。 

【ぬこ】じゃなく、猫大好きの クウです。

いよいよ、梅雨ですね。

でも、クウはこの季節は嫌いじゃないです。

なぜなら、街が“瑞々しい緑色”でいっぱいになるから・・・

色とりどりの紫陽花も綺麗ですし。

・・・そういえば、【紫陽花】って、花言葉こそ“移り気”とか

あまり良い意味ではないけれど、小さな花が寄り添うように

咲く様子から・・【家族団らん】っていう意味もあるそうですね。

レキさんの会社の方針が【家族だんらん】だそうなので、

ぴったりの、良い花なのではないですか?

以上。ぬこ好きの クウ でした。

慣れ・・・【屋根】【外壁】点検

2008-06-05 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
グリの街のリフォーム屋 本店 【ミヤプロ】では、

住宅の屋根、外壁のビデオ点検をやっています。

点検には・・・私をはじめ、【リフォーム】について

それなりに経験や知識、資格のあるスタッフがあたっていま

すが、屋根の上の点検だけは・・さすがに危険性が大きく、

ちょっと前までは特定の人がやったり、職人さんと一緒に(というか、

代わりに観てきてもらったり)行っていましたが、

4月からは完全に我々スタッフがそれぞれに行うようになり、
(内緒ですが・・・)
“高所恐怖症”の人も、“重量(?)”のある人も

みんな二段梯子で【平気に・・・】屋根に上っています。

・・・最初は恐る恐るだった人も、今では・・・

人間、“仕事”modeが入ると、(あと、お客様のためを思えば!)


“慣れる”ものです。(凄い!!)


グリの街のリフォーム屋 レキ


PR)屋根、外壁を塗るなら・・【アステックペイント】の
【遮熱塗料】を!!
栃木県宇都宮市で53年 リフォームの【ミヤプロ

persona(ペルソナ) よく観たら・・真田さん?

2008-06-04 | 【アニメ感想】ヒカリさんより寄稿
ペルソナ~Trinitysoul~ テレビシリーズもあと少しで終わり?
(どんな決着の仕方するんだろうか?)ですが、

今更、ペルソナ3(PS2のゲームね。)のあの“真田”さんが
出演していたことに気づきました。(大人になってペルソナは
出せないようですが)

そういえば、ペルソナ3って、良く出来てましたよね。

特に【タロットカード】をモチーフにしたストーリーやシステムに
とても関心した覚えがあります。
(大アルカナ“愚者”から始まり“世界”で完結、そして新しい
旅立ち・・という“人生”を表現するのがタロットカード)

果たして、自分は現在、どの【アルカナ】まで進んでいるんだろう?

と考えると、感慨深いものがありますね。

ヒカリ でした。



梅雨・・・ですか? 【アステックペイント】の遮熱塗装

2008-06-04 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
いよいよ関東地方も梅雨に入ったようですが・・・

合間を縫って屋根・外壁作業をすすめています。

一昔の塗料は溶剤系(いわゆる“シンナー”を使うもの)

が多かったため、この時期の塗装にはいろいろなトラブル

があったようですが、最近の(特に新しく、高性能な)塗料は

ほとんどが“水性系”のため、この時期でもそれほど

トラブルはありません。(完全に雨の日はさすがにお休みですが・・)

何度か紹介している【アステックペイント】の屋根用特殊塗料

(遮熱塗料)IRグロスも水性系。温度はこの時期心配は無いので、

湿度と雨の降る時間さえ注意すれば、塗装後の性能は全く無問題です。

梅雨の後に来る本格的な夏・・・

【遮熱塗料】の本領発揮です!

以上。グリの街のリフォーム屋 レキ



塗るなら【アステックペイント】の【ミヤプロ】へ!!



AIWA・・・無くなったんですね。

2008-06-03 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
少し前のニュースですが・・・日本で最初に(ある意味最も
成功した【ハイブリッド商品かも?】ラジオカセットを発売した
【AIWA】さんが歴史に幕を閉じたとのこと。

・・・寂しいですね。

私はAIWAさんのラジカセ(ラジオカセット)は持っていなかった
のですが、地元に工場もあり、ブランドとしては、非常に
愛着がありました。(愛着があっても“買っていない”と
いうのは、すごく矛盾ですが、いつかはご縁があればなとは
思ってました。)

手のひらサイズに何千曲ものデータの入るオーディオオ機器
が一般的になった現代では想像も出来ないことですが、
当事は【ラジカセ】というのは、少年たちの一種のステータス
でした。(人気のあったブランドとしては、日立の“パディスコ”とか、
パイオニアの“ランナウェイ”(シャネルズのCMで有名)とか)

そして、変り種として、写真の・・大型パラボラ集音器、
海外の放送が聴ける短波ラジオ、本体・集音器にセットできる
高性能マイク付きと、なんとも欲張り、というかとんでもない
ラジカセが、この東芝アクタス・パラボラです。“音”が
貧弱だったので、“音質”にこだわった“ランナウェイ”
が欲しかったのですが、そうそう買ってもらえるわけもなく・・

・・・これを持って(結構小学生には重かったと思いますが)
あちこち録音に出かけたり、夜布団にもぐって短波放送を
聴いたりと・・懐かしく思い出しました。

諸行無常。

以上 グリの街のリフォーム屋 レキ の回顧録。



PR)住まいを塗るなら【アステックペイント】の【ミヤプロ】へ

【モニエル瓦】・・・塗りかえ時期?

2008-06-02 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
こんにちは。レキです。

もうすぐいやな梅雨の季節がやってきます。

・・ということで、現在雨による住まいのいろいろな

トラブルやメンテナンスのご相談が増えてきています。

皆様は、ご自分のお宅の【外壁】や【屋根】の材料を

正しく知っていらっしゃるでしょうか?

写真は、【モニエル瓦】(これはメーカーの商品名なので、

正しくは、セメント・特殊成型瓦(?)とでもいいましょうか?)

一見、洋瓦のようですが、和洋陶器瓦のように表面がガラス質

ではなく、スラリー層(着色されたセメントの層)で防水されて

いますので、本体はかなり丈夫な瓦ですが、基本的にはセメント

製品ですので、【中性化】による脆弱化は避けようも無く・・・

定期的な【塗装】によるメンテナンスが必要です。

塗装は・・・高圧洗浄は必要不可欠な作業なのですが、実は

その後の下塗り、中塗り、上塗り・・と、この材料と、現状に合わせた

施工を行わないと、必ずトラブルになるやっかいな瓦なのです。

グリの街のリフォーム屋 本社【ミヤプロ】では、少し以前は

この瓦には一種類の塗料・工法でしたが、耐久性の長短や、
 
その他の機能も考慮し、現在では3通りほどの工法を選択できる

ようになりました。 ご興味のあるかたは、是非【ミヤプロ】まで

ご相談ください。

以上  グリの街のリフォーム屋 レキ 


塗料なら・・・
【ピュアアクリルペイント】の【アステックペイント

夏 到来? 【アステックペイント】遮熱塗料の出番です!!

2008-06-01 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
最近は、“ただ綺麗になればいい”という住宅塗装では

なかなかお客様のご要望に応えられなくなってきました。

そこで・・・いよいよ、(途中に梅雨がある・・と思いますが)

“夏” 活躍する 【塗料】 

これを【遮熱塗料】というのですが、これが様々なメーカーから

出ていますが、その中でも特に 一押し なのが

この【アステックペイント】の遮熱塗料【IRグロス】です。

夏場は屋根の上の温度は、セメント系の屋根で何と70度以上になる

こともあります。~そんな日差しを塗装で“反射”、“拡散”、

“断熱”して、表面温度を20~30度下げ、室内温度を1度

~2度(わずかな値ですが、この差が大きい!!)も下げてくれる

“塗りだけ”で省エネになる塗料なのです。

実際、グリの街のリフォーム屋の本社【ミヤプロ】では、

もうしばらく前からこの塗料が標準提案仕様ですので、

多くのお客様のお宅で使わせていただいていますので、

少しは我が社も省エネに貢献しているのかも? です。

以上。 グリの街のリフォーム屋 レキ でした。