健康の基本、運動と食事。誰でも知っている事ながら、ついつい日々の生活に追われ「簡単」に済ませてしまう傾向は無きにしもあらず。忙しいのは「仕事であったり」「子供」「プライベートに夢中」理由は夫々。単純に分析すれば「健康」は大切と知りながら「優先順位」の上に置かれていないのが原因。病気とか調子の悪い時だけ「問題解決にいそしむ」、しかし健康は日々の積み重ね。急に始めたり、時々やっても意味は無い。適切な栄養が、内臓をフル回転させ体内に栄養を運ぶ、適度な運動が心臓を鍛え、循環を促進する。わかめ‐塩分調整、血液浄化。大根‐消化、胃腸の負担軽減。味噌‐発酵食品で外敵から保護、精神の安定化。ヨーグルト‐発酵食品、胃腸の調整。運動は、基本スクワットと腕立て。これで下半身と上半身、器具は不要。やって行く内に「体が軽くなって来る」そしたら、負荷を掛けると良い。この流れで重要なのは、血液の循環。マッサージ、お灸、鍼、これらは血液循環の促進。次に風呂、サウナで体温アップ。内臓機能が上昇し、抵抗力が高まる。定年から、20年近くは生きなくてはならず、隠居などとは言っておれない。ベッドを温める余生を送りたくなければ努力するしかない。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q
この分野は、マクドとかジョリビーとかが躍進中ながら参画するコスト(日本円で4000万円前後)は桁違い。確かに、大きな都市部の「目抜き通り」に位置しており潰れた店を見た事が無い。小さい「フランチャイズ」では、シューマイ、ハンバーガー、アイスクリーム等、多数。考案中なのは、サリサリストアーの様に「家屋」利用スタイル。範囲も街単位で店舗数も20~30前後。密集地と違い、数は望めないので狙いは近隣の住民がターゲット。先ずは、日本食系のスナックで且つ冷凍もしくは真空パックで保存食がベース。たこ焼き、餃子、焼き鳥を先ずは本店で販売し、その後「フランチャイズ形式」の店舗数を増やして行く方法。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q