フィリピンライフ「バタンガス海の家」&ドゥマゲティ「ゲストハウス」シエスタカーサ。

バタンガス「海の家」ドゥマゲティ「ゲストハウス」(2019年8月オープンも現在休業中)。現地情報&日々の出来事。

フィリピン暮らし(19)マカティからカルティマールがオープン。

2020-05-27 15:43:44 | マカティライフ

今朝、散歩に出ると大通りへのゲートが撤去されていた。封鎖解除に向けた一連の動きに現実味が出て来た。そのままパサイ方面に歩いてみた(73日振り)、これまでの検問所が縮小され、行き交う車もそのまま通過。人の移動にもチエック無し。そのままカルティマールまで歩いて行く(普段であれば車で行く距離ながら、今朝は気合を入れて徒歩で強行)入口辺りで止められそうな気もしながらテクテク。タフト通りから普通に入れた、これまでは越境出来ないと聞いていただけに軽いショック。この場所は、邦人社会でも品揃え、日本食、生鮮(ツナブロック、輸入サーモン)と人気の高い市場。何時でも行ける事が判り、かなり精神的に救われた事は確か。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q


フィリピン暮らし(18)マカティの変化。

2020-05-26 15:40:24 | マカティライフ

首都圏封鎖72日目、ジープニーが走っていた。近くのモールに行くと、数人の待ち人のみで直ぐに入れた。1階は、ほぼ100%オープン。驚いたのは、ずっと閉まっていたBDO(銀行)とモール内のマネーチェンジャーも営業開始。2階の小さい店も開店。かなり進んで来た、後は大通りにでるゲートが果たしてこの月末に撤去されるか?通行人の80%近くは許可証のパスを持っていない様に見える。実際モールに入る際もセキュリティーからのチエック無し。シニア層のみが律義に首にIDパスを掛けている。今朝のニュースでは、6月以降封鎖が緩和される見越しが強くなって来た。メディアも政府系役人も、似た声明なので実現味がある。スポーツ系は、部分解除の様子ながらダイビングとかフリーダイブはどうなのか?これに関してのニュースは未だ出て来ない。リゾート系で、一番ダメージの大きいのは「ハイエンドクラス」外国人ターゲットだと国際線の安定運航が必須。今後、航空業界の再編成でこれから数年はゴタゴタしそうな雰囲気。目の前のコロナで、次の状況がどうなるのか「ぼやけて」いたが、これからが「サバイバル生活」のスタートとなりそうだ。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q


フィリピン暮らし(18)英会話上達法その2。

2020-05-25 09:28:35 | フィリピン暮らし

英語の会話を役者の様に「暗記」する。日本人の役者がハイウッド映画に出てる時はネイティブの様な発音でセリフを喋っている。会社員で横浜に居た頃「YMCA」の英語クラスに通っていた。講師は横須賀米海軍基地に住んで居た中年女性、毎回の宿題が映画のセリフを暗記する事。次のクラスで寸劇の実演。役者らしくやる所がポイント。臨場感が出て面白い、途中で忘れたり詰まったりする人も出て来る。この時に、アドリブで適当な「言葉」を出せると会話が繋がる。対人でやるのが会話であるので、判らない時は「今なんて言いました」と聞けば良いだけ、発音が綺麗とか、多少の文法的な間違いは大きな支障にはならない。フィリピン人との会話で特徴的なのは「英語とタガログ」のミックス。テレビに出てるコメンターも結構な頻度でタガログを入れながら話している。多少発音が違っていても「会話の流れで」理解可能。英会話は、役者になった気持ちでセリフを覚えてリズムを掴む。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q


フィリピン暮らし(17)英会話上達法。

2020-05-24 14:13:37 | フィリピン暮らし

英語を話すことが、どれぐらい必要に迫れているかにより、学習に対する熱意が違って来る。サラリーマン時代「外人」から電話が時々入って来ると毎回同じ同僚が対応していた(彼しか話せなかった)。席に居なかったら誰かが出なけらばいけないが、大抵相手の方から「掛け直す」で電話終了。重要なのは、挨拶ではなく「交渉」。このテーマに沿って学習するのが実践的。日本人が何故、英会話で苦労するのか?間違っていたら恥ずかしい、発音とか文法とかが気になって会話が進まない。実際の学習法で効果的な方法、自分の声を録音する。再生した時に聞き取れなけらば、誰にも通じない。その単語を発音できなければ、聞き取る事も出来ない。会話力の必要な状況に身を置くのが最短学習環境。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q


フィリピン暮らし(16)海外生活への適合。

2020-05-23 18:55:23 | フィリピン暮らし

フィリピンへの長期滞在を期待しながらも、上手く行かなくなったケースを考えて見た場合の問題点。1番が金銭的トラブル、フィリピン人妻(もしくはガールフレンド)の想定外支出。解決策は、相手の金銭的感覚を見極めてから付き合うなり結婚。2番目は相互理解の欠如、英語なりタガログをマスターした上でコミュケーション力をマスターする。3番目は、常に日本と比較して「ここがダメ」耐えられないと言うタイプ。残念ながら施しようがないので日本で一生終えるのが正解。この1と2を解決する、もう一つの方法。信頼の於けるコミュニティーで最初のスタートを切る。第2ステージに行く前に、知識と経験の共有「トラブル回避」の為のブレーンを味方に付ける事が可能。https://www.youtube.com/watch?v=yt_k70KHX7Q