ちょっと分かりずらいかな?4両編成のスーパーひたちです。東京や茨城県内では4両編成単独のスーパーひたちを見ることはほとんどありません(勝田で増結の時見れるかな!?)が、日に数本運行されている仙台行きまたは仙台発では4両編成単独で運行され、いわきで7両編成と連結されます。
と、言うわけで先日仙台から水戸までスーパーひたちに乗ってしまいました。いわきぐらいまでは常磐線も単線のため、スーパーひたちの営業最高速度である130Kmを出すことも無く、比較的速度を落として走っているため、時間は結構かかり、水戸まで3時間ちょっと。おかげでけつが痛くなり、いまだに痛いです(爆)
4両編成のスーパーひたちですが、動力車両の配置の関係でしょうか!?比較的連結部分での衝撃が強いように感じられました。寝台特急の客車まではひどくありませんが、発進前や停車前にそこそこの衝撃を感じます。ただ単に運転手が下手なだけだったのでしょうかね?
と、言うわけで先日仙台から水戸までスーパーひたちに乗ってしまいました。いわきぐらいまでは常磐線も単線のため、スーパーひたちの営業最高速度である130Kmを出すことも無く、比較的速度を落として走っているため、時間は結構かかり、水戸まで3時間ちょっと。おかげでけつが痛くなり、いまだに痛いです(爆)
4両編成のスーパーひたちですが、動力車両の配置の関係でしょうか!?比較的連結部分での衝撃が強いように感じられました。寝台特急の客車まではひどくありませんが、発進前や停車前にそこそこの衝撃を感じます。ただ単に運転手が下手なだけだったのでしょうかね?