浅草寺発祥の地(平安時代といわれる)駒形堂(昭和8年建造)を起点に、
浅草寺境内の普段素通りしていた名所を、丹念に探歩。その一部ご紹介。
伝法院と庭園
●浅草鎮護堂(ちんごどう)・狸を祀って浅草寺の火災除けとされている。
●二尊仏(にそんぶつ)・観音と勢至の2菩薩(1687年)。
●弁天堂と釣鐘・浅草の除夜の鐘はここから。
●石造階(せきぞうかい)・1618年の建立で、都内の石橋としては最古。影向堂への参道。
●影向堂(ようごうどう)・浅草東照宮とも呼ばれ、十二支の守り本尊の各仏を安置。
●浅草神社(あさくさじんじゃ)・3代将軍徳川家光によって建てられた。(1649年)
●二天門(にてんもん)・浅草東照宮の随身門(ずいしんもん)として、1618年に建立。
& 春爛漫の桜の隅田川クルージング
満開の隅田川沿いの桜
クルージング船上で、琴の演奏を聴きながら桜見物
聖路加病院の桜
佃島のマンションの桜
浅草寺境内の普段素通りしていた名所を、丹念に探歩。その一部ご紹介。
伝法院と庭園
●浅草鎮護堂(ちんごどう)・狸を祀って浅草寺の火災除けとされている。
●二尊仏(にそんぶつ)・観音と勢至の2菩薩(1687年)。
●弁天堂と釣鐘・浅草の除夜の鐘はここから。
●石造階(せきぞうかい)・1618年の建立で、都内の石橋としては最古。影向堂への参道。
●影向堂(ようごうどう)・浅草東照宮とも呼ばれ、十二支の守り本尊の各仏を安置。
●浅草神社(あさくさじんじゃ)・3代将軍徳川家光によって建てられた。(1649年)
●二天門(にてんもん)・浅草東照宮の随身門(ずいしんもん)として、1618年に建立。
& 春爛漫の桜の隅田川クルージング
満開の隅田川沿いの桜
クルージング船上で、琴の演奏を聴きながら桜見物
聖路加病院の桜
佃島のマンションの桜
浅草寺見学は雨で、碌な写真は撮れませんでした。
ただ我々は天台宗Z寺のグルウープなので、特別昇殿、拝殿や、客殿にも案内され、皆で(24人)で摩訶般若心経を読経しました。
お酒などのお土産も頂いて来ました。
後で、写真はは貼り付けて見ます。
今後も宜しくお付き合いの程。
今度じっくり探索してみます。
すみません。
TB&コメントありがとうございます。
浅草周辺は、わたしのウォーキングコースでもあるんです。
いまでは、
伝法院通りや六区通りなどの様変わりにびっくり!
もうすぐ「三社祭り」です。
下町っ子は祭りと聞くとじっとしてられなくなります。
いまから楽しみです。
私のTB送りましたので、ご参考にどうぞ!
浅草寺の旅は天候に恵まれ、楽しむことが
出来ました。