![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/13179da0c530523eca73cd340e20385d.jpg?1676429016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7f/13179da0c530523eca73cd340e20385d.jpg?1676429016)
今日は大腸内視鏡検査をしました。
どうも大腸ポリープが出来やすいようで
これまでにESDやポリペクトミーで10個以上のポリープ等を取ってます。
今回は前回のポリペクトミーから2年経つので、定期検査という位置付けでした。
検査中にポリープを見つけらたら、その場で取ってもらうことになってたので
きっとそういうことになるんだろうなと思っていたのですが、
ポリープの切除はなかったようでした。
私は鎮静剤で眠っていたので、後で看護師さんから聞いた話でした。
素直に良かったです。1年前くらいから飲んでる甘酒のおかげで腸内環境が良かったんでしょうか??
昨日の夜は、消化の良い軽めの食事で、朝と昼は絶食で午後に検査だったので
今日の夕食は、胃腸に優しい、丸亀製麺の肉がさね卵あんかけうどん(どこが優しい?)
を食べようとお店へGO!したんだけど、残念ながら売り切れでした。
なので、なか卯で牛肉うどんを食べて帰りました。
一応、今日一日は大人しくして、ジムに行くのもやめました。
今日の検査結果を聞くのは来週です。ちょっぴり心配な部分はあるけどね。
子供の頃というか実家にいた時ですが
父親が建築業で、仕事で出た廃材をたくさん持って帰ってくるので
お風呂は、薪で沸かしていました。
6人家族だったので、途中でお湯がぬるくなると
いちいち、薪で追い焚きをしてました。
こたつやあんかは豆炭使用、石油ストーブもあったけど火鉢もあった。
当時は、薪でお風呂を沸かすとか、豆炭の火起こしをするのは
すごく面倒臭くて嫌でした。
でも今思えば、光熱費を減らす工夫ですよね。
子供の頃はそんなこと考えたこともなかったです。
今は電気屋やガスでなんとでもなる便利な時代で
それが当たり前の生活だと疑いもしなかったですが
こんなに電気代もガス代も高くなると、当たり前ではなくなってきました。
まあ、機密性の高いマンションで火を起こすわけにはいかないですが・・・
実家にいた時は、冬場、庭で一斗缶で焚き火をしていたのが懐かしいです。