昨日回覧板を隣におきに行って 隣の80近いおば様から言われた言葉
米が足りない トイレットペーパーが足りないなんて信じられない現象だって
戦争など昭和を経験してきた人間は ストックを必ず置いてある。
わしゃあ~ひとり暮らしで そんなにうんこ すんのかいと
笑われながらも必ずロールは2袋以上ストックしていると お米だって5キロを2つ
一袋終わったらもう一袋買い足してる…って話をしてくれた
…あら…季節物の灯油は別だけど 考えてみると自分もそうだ
調味料は多くもなく足りなくならないようにと 1つは必ずストックはしてあるし
東海地震いわれ続けているので カップラーメンも多くはないけど安売りの時に買って置き
…食べるのは日切れが近づく頃 テーブル乗せて置くとお婆がお昼に喰ってくれる。
よく考えると…お水も…お風呂場に20㍑以上ストックして 一ヶ月に一度交換して
ペットボトルは3ケースはしまってあったわ。
思わず戦争経験ない人間だけどと 言ってみたら
あんたぁ~若い人たちは なんでも物があると思って 米なんて買いだめしていないんだよ。
夜中でも買える店があるから 危機感がないんだよ。
危機感感じる あんたはね 若くはないの!!若くは………←言われ続けた
(でもさぁ~私はあんたの息子と同級生なんだぞ…
地震が怖くて食べ物ストックし 家具固定していたのよ…
大昔から東海地震言われ続けていたからね…)
この地震で対策 猫避難方法など見直すことが山ほどあるが…
備蓄精神…に関してはビビリンボーの私の行動も役に立っているのかも
…ちなみに…弟の嫁の実家はトイレットペーパーの壁が出来るほどストックしているらしい。
昔からの癖だというが…
昨日からこてつが夜中ずっとニャンコニャンコと大騒ぎ…
夜鳴きした子の相手したみたいで今日はグッタリゴロゴロでした。
お婆も不安定で喧嘩しかけて来るし…寝たのは4時過ぎ…
今晩は二匹とも…こてつと婆さん…大人しくしてくれよ