時として見る天使のはしご
まるで神の呼びかけのよう。
花木柳太
< 見上げれば買い物帰りの鰯雲 花木柳太 >
まだまだ昼間は暑い日もある九州であります。
ですが流石に朝夕はだいぶ涼しくなりました。
竹内結子さんの突然の訃報には驚きました。
まだまだこれから良い演技ができるという時に残念でなりません。
心からのご冥福をお祈りいたします。
できれば八千草薫さんのように長く続いてほしかった。
本人ににしか分からない心があったのでしょうか。
私自身も死にたいと思ったことはあります。
そのような淵に立たない人の方が多いのか?
一昨日からではありますが
記事下のリアクションボタンを閉じさせて戴いております。
私なりのに思うところがありまして・・
皆様の処へ行きましていいねボタンは
今まで通りに押させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
< カーテンに風か人待つ秋の暮れ 花木柳太 >
きのうの夕方客を待っていたら
開け放した窓にカーテンが揺れて心地よかった。
昨夜ウイルスミスの「幸せのちから」と云う映画を観た。
多分ではあるが実の子供と共演していた。
よく似ていた。映画はまあまあの出来でよかった。
< 秋寒や胸焼けあつし胃散飲む 花木柳太 >
今朝がた寒くて目が覚めて胃がむかむかする。
太田胃散を飲むと良くなった。
昨夜遅くに食事したのがいけなかったのか?
それにしても午前9時で19℃である。
夏の頃を思うと有難くさえある。
9月の電気料金には少し驚いた。
それだけ暑かったのだろう。
彼岸花が盛りである。
昨日行ったところには稲刈りの済まぬ
田が広がって彼岸花が萌えるように咲いていた。
今月もあと5日、いよいよ本格的な秋である。
< 秋風に夕焼けの赤町に映え 花木柳太 >
きょうの句は夕焼けが夏の季語なので
季重なりになってしまった。
先日夕方歩いていたら夕焼けが町に綺麗だった。
それでこの句にしたのだが・・
秋は立秋の8月8日頃より立冬の11月7日頃までを言うらしい
早いもので昨日は秋分の日だった。
昼間は夏の名残のように少し暑い日もあるが
朝などは秋の支度をしないせいで寒々としている。
まだ本格的に衣替えをしないところを見ると
気温的には夏の名残が九州などは残っているのか
それにしても「夕焼けは」秋の季語のような気もするが
秋でも風情があって良いもののような気もする。
季語はうっかり使えない。
もしやと思ったら調べてみるに限る。
セピアカラーが秋を感じさせる季節になった。
もう、北の国は紅葉に染まっているだろうか。
< 朝顔は秋の季語とは知らずして 花木柳太 >
きょうの句は俳句をやっている人に
怒られそうなものです?
朝顔と云えば夏に咲くものと思っていました。
夏休みの宿題を思い浮かべます。朝顔市なども現代では夏のものと思います。
「万葉集」にある山上憶良の「秋の野の花を詠む二首」によって
朝顔は秋の七草の花の一つとされたそうです。
朝顔は古来、奈良時代唐から薬用として渡来したものだという。
そういえば今頃もよく咲いて見かけます。
初秋の花でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/ad0ccc0b3b06c1381e980a64697b4cf7.jpg)
< 彼岸花咲く時を知り秋時雨 花木柳太 >
秋はしぐれるものなのか
抜けるような空にさく彼岸花も好きですが
秋の時雨に咲く花も良いものです。
きょうは敬老の日・・という訳ではありませんが二首上げます。