時として見る天使のはしご
まるで神の呼びかけのよう。
花木柳太
< 夕暮れにかなぶん飛ぶや夏の果て 花木柳太 >
本当に涼しくなった
後で朝の散歩に行ってこようと思う。
もう既に夜が明けて来た。
じっくり、俳句でもと思うのが秋なのか
彼岸花はこの辺では咲いていない?
調べたら九州はまだのようだ。9月になってから咲くようだ。
どういう訳か北から咲いて南下するらしい。
このところの気温で夏は去ったかと言う感じだ。
今日で8月も終わり、ようやく暑い夏ともお別れだ。
せめて凌ぎやすい夏であって欲しい。
どうも、この散文は冴えないなあ。
気持ちが散歩の方にいってしまっている。
今日は西瓜を食べながら手花火の会がある。
さて、朝の散歩に行ってこよう。
盆過ぎの水母刺されし夏休み 花木柳太 >
盆が過ぎたら不用意に海に入っては
いけない。水母(くらげ)が発生する。
主に砂浜でなく岩場の方が多いと思う。
はっと気が付いた時にはもう遅い
取り囲まれて体中が刺される。
何回経験したことか。
夏の終わりのハーモニー??
今日は久しぶりに曇りの日で晴れ間ものぞいた
朝早く歩くようにしようか。
何時の間にか雨だった予報も曇りになっている
それだけ予報が難しいのだろうか。
歩くには良い季節になった。
雨さえ降らなければだが( ^ω^)・・・
< 風吹くや地上に落ちた桐一葉 花木柳太 >
桐は一枚が団扇ほどもある葉を付けます
その葉がカサカサと音を立てるところから
秋の訪れの近いのを感じます。
テレビで北部九州の豪雨の模様が流される。
都市部はそうでもないのが実情です。
とはいえ、9月の4日までの一週間予報でも
雨が続きその後も続く勢いだ。
この時間は曇りで止んでいるが昨夜も長い雨だった。
俳句もだが写真が底をついてきた
最近雨続きで撮影をしていない。
それにしても、この長雨はどうしたものだろう。
一年の中で最も雨の多い月は6月ではなく9月らしい。
雨量では6月だろうが多い日は9月だという。
さて今日は夜の9時まで曇りの予報だが
出掛けるかどうか試案中です。
< 蟋蟀のコロコロコロと夏の果て 花木柳太 >
もう夜道を歩くと蟋蟀(こおろぎ)が鳴いている
このところ、涼しいせいで余計に秋の訪れを感じる。
だが、一週間ばかりの雨の後はまた暑くなるという。
昨夜は長くひどい雨だった。
対馬は50年ぶりの豪雨だったらしい。
福岡も佐賀もひどい雨だった。
雨のせいで気温は下がっている。
まあ、気温の低いのは全国的なものかも
秋雨前線が暫くは停滞するという。
この前も書いたが最近パソコンの麻雀ゲームにはまってしまった。
昨夜も暇に任せて深夜までやっていた。
時間を忘れてしまう。
テレビを観ながらやっていると少し空しくもある。
本物の麻雀をやる機会があって家でもやっている
勿論、本物の麻雀賭けてはしないので気楽だ。
このところの雨のせいで余り歩けない
まるで、梅雨の再来のような雨だ。
font>
< 国道をそれて歩けば草いきれ 花木柳太 >
今日は終日の雨で
これからの一週間は雨ばかりだ。秋雨か。
あれほど暑かった夏は何処へ行ったのか。
気象予報士は9月になるとまた暑くなるという。
本当だろうかとこのところの気温で思う。
あの夏の草いきれは何処へ
だがあまりに暑いともういいと思えた。
夏より冬の方が何とかなる。
今日は雨の中出掛けなければならない。
さてもう時間がない。この辺で・・