昨日は強い風と雨の繰り返しの1日でした
10月18日の朝は、昨日の天候はどこ吹く風の様に晴れ渡った気持ちの良い暖かい朝でした
昨日はブログの更新を休ませていただきました、にも拘らず沢山のリアクションを頂き感謝、感謝です
ありがとうございました!
今日もハナちゃんからです、散歩途中のハナちゃん・・・・普通の”え”ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/6b42db17d2a8037417ba9e746e63338f.jpg)
狩猟犬の遺伝子を持って生まれた為か、散歩のときはいつも周囲を嗅ぎまわってます
あんまりしつこい時にはいのさんから叱られる事も有るんです
何の臭いがするんでしょうね、しばらく嗅いでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/c23478893f02766bdfbb3666f8f5acc4.jpg)
さて、旅の続きです
昨日は秋田県の「道の駅しょうわ」から新潟県の「道の駅朝日」迄207kmを走破しました
今日は「道の駅朝日」から「道の駅信越さかえ」迄来ました、走行距離191kmでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/2e011827b9c26915ba1e97897ea3d453.png)
雨で写真が撮れなかった「道の駅朝日」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/31/9854a9f9c2788265f5179ee9d1ce9ab5.jpg)
ここは一般的に道の駅にある物産館が並んでる所です
さらにこの先に行くと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/6933dc3bdb807a0594c808b1baae8ecf.jpg)
道の駅観光案内所が有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/53fa6a7d4ee0c1047f59eaa03d8492e1.jpg)
広い駐車場の奥に日帰り温泉「まほろば温泉」が有ります
もちろん寒かったのでいのさんも温泉に入り温まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/96/18517b60aeec058dc63d1f208a7774ee.jpg)
さてその「道の駅朝日」を8時前に出発し国道7号線と並行に走る国道113号線を
「道の駅豊栄」に向かって走ってるいのさんの目に入ったのは「温泉」「越後の里 親鸞聖人 大門」と云う看板でした
国道沿いにロケットの様な2本の門が立ち、広々とした駐車場が有りました
2本の門には中に入れない様にロープが張られてました
「親鸞聖人」とあるからには中を見ずにはいられないいのさん
やっとキャンピングカーが入れる場所を見つけ駐車場に入りました
「親鸞聖人」と云えば、いのさん家の宗派は東本願寺大谷派いわゆる「お東さん」です
これに対するのが西本願寺 お西さんです、いずれも教祖は親鸞聖人です
そして作家五木寛之作の小説「親鸞」全6巻、親鸞聖人の生涯が克明に描かれてます
いのさんも頑張って全て読みました
若かったんですよね、初版は2010年だったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/4cf852a0816f1a259ed109aa63154897.jpg)
いのさんが目にしたのは実は看板だけじゃなかったんです
いやいや、看板よりも先に目についたものがあったんです
何なんだろうと思いながら近づいて見ると看板が目に入った、と云う順番だったんです
その、最初に目についたのが下の写真です
なんとも、不気味な ”像” 仏像でも無さそうだし、どなたかの銅像でも無さそうだし・・・
と、そこで初めて看が目に入り・・・なるほど親鸞聖人の像か・・・となった訳です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/52/744a0cb4cd7f59c1a9f5aa5515c2f666.jpg)
それにしても、道路沿いの門柱に張ってるロープと対照的な門構えと土塀
おまけに、門の中を覗くと周辺は荒れ放題草一杯の状態、その中で1人高々とそそり立つ像
いのさん一瞬オカルトの世界に紛れ込んだかの様な錯覚さえ覚えました
見るからに立派な門構え、平安時代を彷彿するかのような建物です
その後ろに立つ「親鸞聖人」と思しき「像」・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/cae0475cca802151633ab18a3e6681b0.jpg)
この像ちょっと調べたら、高さが40mも有り、「像」の中にも入れ目玉から下界が見えるそうなんです
ただし、それはしばらく前の事で現在はどうかいのさんにはわかりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/d89dbcc755152a83fcefc3c896bc0d55.jpg)
どうですか?このご尊顔・・・インド人には見えませんよね、・・・日本人顔?
「親鸞聖人」ってこんな顔してたんですかね、ちょっとたれ目気味・・・・
何となく誰かに似てません?・・・・いのさん?・・違いますよ!
ほら、何かスポーツやってた人、とか・・・・・・ま、いいかその辺は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/d3477064d4b4aea916939a9c637a6f44.jpg)
いのさん「親鸞聖人」に気を取られて看板にある「湯」の事すっかり忘れてました
「西方の湯」と云うそうです、いわゆる温泉なんです
オカルト像の様な物と勘違いした「親鸞聖人」像の事ばかりで
温泉が現在も営業中なのかどうかも確認しませんでした、相変わらずちょっと抜けてるいのさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/371edd53bb0972480360e052497a0f03.jpg)
そのあとに行ったのが「道の駅豊栄」でした、国道7号線沿いに有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/19564ede20169d89f920732b69ba7f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/6d1a723b642f5044f530a2f59c0fe6d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/739491a03491dda330eeb91c130458a6.jpg)
この道の駅にもゴミ箱が設置されてました
北海道から本州に渡り、道の駅で休憩しながら南下してるいのさんが気が付いたことが有ります
北海道の道の駅と今日まで訪れて来た本州の道の駅との大きな(旅人にとって)違い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/37/a1c1bd9d745b94db0d59a7ddf286d49b.jpg)
・・・それはほとんどの北海道の道の駅にはゴミ箱が設置されてないのに対して
本州のいのさんが今まで通過したほぼすべての道の駅にゴミ箱が設置されてると言う事です
ペットボトルや瓶・缶だけではなく必ず「燃えるゴミ」の箱が設置されてました
この違いって何なんでしょうね? いのさんにはよくわかんないです
駅舎の裏側に回ると「ダチョウファーム」が有りました、ダチョウが2羽?(羽でいいのかな)居ました
道の駅で飼育してるのではなく、近所の方が飼育している様でした
でも道の駅でダチョウが見れるとは思いませんでした
1羽はじーっと座ってたけど・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/8c915cdde7268a8ac12257879b75f6cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/18/605d7b2411a0d8ded0384e215fbe3ffd.jpg)
・・・もう1羽はエサをもらってました
ひしゃくに入ってる?餌をつついて食べてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/63/e4bf100781b6d16bc9317b0d3c15c9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/18/04bd2363ba1ee188489576f8e6488a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/f4a2ca52841bfad5616403fa683f4061.jpg)
今日はなんというか、道中の妙な?物が目についた1日でした
・・・・”オカルト像と湯” に ”道の駅とダチョウ”・・・・・
そうそう、また忘れるとこでした、今日の車中泊は「道の駅信越さかえ」です
国道117号線沿いに有ります ん、国道117号線? 信越?・・・なに、長野県?
さて、明日は何処に行くんでしょう?・・・・ハナちゃんといのさんは・・・・
北海道に住んでいても、明確な理由はわからないんですよね💦
ゴミ分別のマナーを守らないからだと、役所関係の人に言われたこともあります
でも、道端にゴミを捨てていく人たちを見てると、逆効果のような気がします。
同じ北海道でも分別ルールが違いがあり、それも理由なのかな?
キャンプ場はゴミ箱が設置されているところが多いので
最近は、車中泊でもキャンプ場を利用するようになりました
帰り道ってわかってるかな、、
さあ 次は 何処かなあ〜〜 楽しみ〜〜
ありがたいですね 皆さんマナーが良いのかな
親鸞聖人 野球してた人によく似てる(笑)
それにしてもでかいですね
道の駅も以前のように地元直さんの市場のような感じだったのが色々と設備が充実して観光地のようになってきましたね
さすがにダチョウは見たことないです
訪問頂きありがとうございます
ゴミ問題、旅人にとっては大きな負担のかかる問題ですよね
特に今年はコロナの関係も有って撤去してる所も有った様です
北海道ではキャンプ場使用料も安くゴミを引き取ってくれる所も多いので、その点では助かりました
何とかいい方法があると良いんですけどね
コメントありがとうございました
ハナには帰路のコース話してるんですけど
判ってる様子はないみたいです
行くところにはどこでも付いて行くって云う事でしょうね
旅をしてるとゴミ処理にいつも悩んじゃいます
自宅まで持ち帰る事も出来ないし・・・・
親鸞聖人の似た人(笑) 昔 巨人軍に居たみたいですね
ダチョウが目についたのはたまたまでした
ハナの散歩に道の駅の裏を歩いていて偶然に見かけたんです
多分知ってる人は少ないんじゃないかと思います
宣伝しないんでしょうね
いつもコメントありがとうございます