タマでやんす

にゃん

グラスアートの作品展

2010年07月31日 | 習い事
先日(7月23~25日)の押し花とグラスアートの作品展の様子をちょっとだけご紹介。

金沢市民芸術村の「里山の家」が展示場でした。





玄関から見たところ。 1階奥の部屋、2階にも展示があります。
私は初めて(グラスアートで)参加しました。





これは私のグラスアート。ガラスブロックに施工しました。
残念な事に、正面から撮るのを忘れてしまって・・・デザインが良くわからないですね^^;




開催中の3日間、30℃を超える暑さの中、たくさんの方が来てくださいました。ありがとうございました^^


しかし、日本の古い家っていいなぁ~  気分が落ち着きます。  住んでみたいなぁ~

グラスアートでオーナメント

2010年03月25日 | 習い事
久し振りにグラスアートに取り掛かってます。

課題であるオウムのオーナメントを製作中。

デザインは決まっていますが、色は自由。  自由っていいわ~、やる気が出る言葉です(笑)

下の白い台はトーレス台。 グラスアート用にと、昨年の誕生日に息子がプレゼントしてくれました。

ブログを始めた時にも子供達からデジカメをプレゼントされた・・・
こうやって小道具を頂くと、頑張って続けなきゃ!って思うんですよね

これからも子供達に応援(プレゼント)してもらって、いろいろ小道具そろえます!!

・・・これじゃあ、「親ばか」じゃなくて「バカ親」だね(笑)

陶芸教室⑦ 葉脈玉割

2009年12月15日 | 習い事
明日から雪との天気予報。寒いです。
先ほどは「あられ」が降っていました! 日曜日に冬タイヤに交換したので安心^^

昨日の12月14日、今年最後の陶芸教室。葉脈の玉割が焼き上がってきました。




釉薬は飴色をかけたのですが・・・



予想通り葉脈があまり出なかった。。。


光が反射して写りが悪いのですが、アップにすると枯葉の感じがなんとなく~?



なかなか思う通りにならないのですね、焼き物って^^; でも楽しい♪


教室は3回1クールで今回は3回目。今回は1回で出来る小皿を作ったのですが、うっかりして写真を撮るのを忘れていました^^; 焼きあがってきたらご紹介しますね~


今私の横で、お気に入りの毛布の上ですやすやと眠っている花さんですが・・



実はここ最近、ちょっと体調不良。肛門腺が炎症をおこして出血してました。抗生物質と止血剤を飲んでます。
病院の先生には「すぐに良くなりますよ~」といわれてますのでご心配なく^^
お薬のせいなのか、いつもはワンワンとよく鳴く犬なのに静かなのですよ~~しかも寝てばかり。
でも出血は止まったし、食欲もあるので、たぶんもうすぐウルサイ花に戻る事でしょう!
小さな子供が病気になった気分ですよ、まったく

陶芸教室⑥ 葉脈玉割

2009年11月18日 | 習い事
11月9・16日の陶芸教室。

私は只今、玉割を作っております。 鍋料理の季節だものね~ 

自然観察の森のどんぐり屋さんからヒントを頂いて、葉脈だけになった枯葉の雰囲気で、「葉脈」模様の器を作ってみようかと!

教室が始まる前に、裏の公園から桜の葉っぱを拾ってきました。
先生に相談しながらこんな方法をとる事に。

器を湿らせて、葉っぱをしっかり貼り付けました。 派脈の上を、ちょっとぐいぐい押す。




その上から白化粧を塗ります。




薬が乾いたら、そっと葉っぱを剥します。




葉脈、バッチリ!!



さてさて、私はこの器は釉薬を「飴色」にするのですが、白化粧の付いた部分は少し色が薄くなるそうです。
そして葉脈のくぼんだ部分は飴色が濃く入る予定です。
という事は、私が思っている葉脈だけになった枯葉ではなくて、そのまんま枯葉になりますね・・

葉っぱの型をつけた後、素焼き→葉脈を撥水剤でなでる→色付け  この方がいいのかな?

次回は続いて玉割を作るので、それまでに考えるとしよう^^;

陶芸教室 ⑤ ドンブリ完成  (追記あり)

2009年11月09日 | 習い事
焼き上がってきました!なんとも素朴な ど・ん・ぶ・り になって・・・^^;









信楽赤土、釉薬・白マット。こんな感じに仕上がるんだ~~(フムフム)

まぁ使い勝手は良さそうなので、良しとしよう 


ちなみにこちらは娘の作品。



「前田家のご紋みた~い^^」と言われてました。 梅に似た?お花のようです^^;

陶芸教室 ④ ドンブリ

2009年10月26日 | 習い事
陶芸③の続きです。

ドンブリ作り・・・ 9月14・28日 10月5・19・26日
やっと一段落です^^;

10月5日 2個目のドンブリ出来上がり~  (いびつな形はご愛嬌^^;)





10月19日 1個目のドンブリが焼きあがってきました。 重さは450グラム、いい感じです。

そして2個目を、削って削って、重さの調整~  ひたすら削ります。




10月26日 2個目も焼きあがってきて、今日は釉薬(ゆうやく)をつけます。



さて、どんな色にしようかなぁ~ 悩むけど、楽しい時間です^^



私は2つとも白マットにしました。 模様は撥水剤で描いてあります。



ドボン




釉薬につけると絵の部分がはじかれます。 つまり焼くと素地の色がでるわけです。




最後まで食べたら「タマさん」が現れますよ^^



さて、これをもう1度焼くわけですが、仕上がりがどんな風になるのかはわかりません。
焼きの温度や、釉薬のかかり方、紐目の現れ方で印象が変わります。

偶然の産物に出会う。 それが陶芸の楽しい所だと思います!

2週間後に出来上がりの予定なので、またご紹介しますね 

グラスアート

2009年10月19日 | 習い事
今朝、キッチンの窓辺で何かが光っていた。  キラキラ 




何かと思えば、昨夜洗って乾かしてあった「醤油差し」が・・・




朝陽を浴びていたのでした~。   今日は1日とても良いお天気でした 



昨日の日曜日、「グラスアート・ご体験」で作った フォトフレーム。




グラスアートは手軽に作れて、仕上がりはステンドグラスのよう。

リード線とフィルムで作ります。 簡単です!

こんな風に下絵にリード線をくっつけていきます。



フィルムの色選びが、なかなか楽しいのですよ^^

窓や、鏡、ランプシェードを飾る事だってできるそうです。

自分のデザインで「窓」などを飾れたら素敵でしょうね 

陶芸教室 ③ フリーカップとドンブリ(追記あり)

2009年09月28日 | 習い事
今日は陶芸教室でした。

前回(9月18日)より、どんぶりを製作中。 今日はどんぶり2回目。

お昼はうどんや蕎麦を作って食べる事が多いので、マイどんぶり碗があったらいいな~と思って♪
                                    (私のは一番奥の。)




ひも作りです。

思ったとおりの大きさ、厚さにならないのなんのって(笑)

それでも何とかどんぶりらしくなりました!?^^;


そして今日は内側を削って、重さと形の調整をしました。

800gもあったので、とりあえずは200g減らして600gにします。

ガリゴリガリガリ・・・



手にしっくりとくる形と重さ、器のスタイルを確認しながらガリガリ・・・

なかなか面白い作業でしたよ^^

次回はもう1個どんぶりを作ります。少しは手慣れて上手に出来るといいのですが^^;



*そして前々回作ったフリーカップが仕上がってきました♪



おまけに小皿を作ってみましたが、意外にも活躍しそうです。
お茶がいつもより美味しかったぁ! などと、自己満足の域で楽しんでおりま~す



 9月29日 追記です。訂正です。 なんともドジなクレアです。

皆さんに嬉しいコメントを頂いて喜んでいたのですが・・・
実は↑のフリーカップは私が作ったものではなかったのですよ~~

陶芸教室は3人限定でやっているのですが、今月は1名お休み中。(臨時で娘が参加しています)

それで今日、お休み中のみつ子さんが出来上がったフリーカップを取りに来られたのですが・・
「あれ?これは私の作ったのではないみたい・・・」

みんな同じようなカップに仕上げたのはいいのですが、裏に名前を入れてなかったのですね~ みつ子さんの作品を、なぜか自分のものだと思い込んでいた私。

「なんで自分の作ったもの間違えるん? 」と娘に言われる始末でございます。

私だけが自分の作品をわかっていなかったようです(怖)^^;

みつ子さんが作ったカップで飲んだから美味しかったのかもしれないな~
きゃー、ごめんなさい、使っちゃいました!  「いいよ、いいよ^^」と、優しいみつ子さん。

で、私の作ったのはこれ↓。



そうそう、カフェオレやコーンスープがタップリ入るようにと少し大きめに作ったのでした。



そして、中には渦巻き刻印。
まさしくこれが私のです。ありえない勘違いでしたわ~  また褒めなおして~(ウソ、ウソ^^;)

陶芸教室 ②花器

2009年08月18日 | 習い事
5月18日からスタートした陶芸教室ですが、現在9回を終了してます。

1~3回では九谷焼の絵皿を作りました。

4~8回では 粘土もみ、紐作りの練習、そして花器を2つ作りました。

土を揉む作業はかなり大変です。
先生を見ていると涼しい顔でサッサッと揉みあげるのですが、私達は汗をたらたら流しながら、腕も引きつりそうになりながらも頑張ってやっているのに土は上手くまとまりません。
荒もみをした後、菊もみをするのですが、なかなかコツがつかめません。
もっと修行を積まねば。。。

手のひらで紐を作ってそれを土台の土に巻くようにのせて行きます。

ひも作りの花器を2つ作ります。

1人の方が「以前、ウチの息子が体験で作った花瓶なんてね、水が漏れてきちゃうんだから

そんな話を聞いたらちょっと真剣に作ろうと思ったです。

2つの花器の素焼きがやってきました。

さてさて色をつける作業です。
底には薬を塗って、色がつかないようにします。


今回は「飴色」「藍色」「白マット」の色の中から選びました。

色の入った樽の中へドボン。簡単だけどこれもコツあり。





白い部分は「白マット」、グレーは「藍色」



これは「飴色」になります♪


8月17日、仕上がってきましたよ~~

焼きあがるとそれなりです!


私の作った花器はこれと、



これ。   ひも目を活かしました。  もちろん、水は漏れませんよ


ヒマワリを挿してみましたがいかがでしょうか!?

花器は底にペーパーをかけて仕上がりです。
残った時間でフリーカップを作りましたよ。
次回仕上がってきますので、またご紹介したいと思います♪

こちらでは中村基克先生の作品も見れます。25日~30日、21世紀美術館へ出かけてみて下さいね