昨夜「ケンミンショー」という番組を見ていた時のこと。石川県の話題になった時、家族揃って「エーッ!!」
ビックリしたのは鏡餅の常識です。金沢の鏡餅はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/5e9b7e4d4176eb4078274cb34e355cc3.jpg)
紅白なんです!
金沢以外の方も「エーッ!!」って思われたでしょうね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
私たちはこの番組を観るまで、他県が紅白じゃないって知らなかった!!
写真の鏡餅は神棚用に買った「越後製菓」の鏡餅。
こちらはもちろん全国に販売されてますが、金沢のものだけ紅白にしてあるそうな(それもTVでいってました)
そんなこんな?で、地元にいて目にするのは子供の頃からずっと「紅白の鏡餅」。
それが金沢だけだったなんて。。。「エーッ!ホントに!!」だったわけです。
そういえば
コレも白白だわね~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
コチラはエムザ(デパート)のオリジナルおせち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/2c260bdebb9c0d1ebbc677d15a3c7a19.jpg)
他県の方、見たことない!なんてものはありますか!?
コチラなんて珍しいのでは? 卵の寒天寄せで「えびす」っていいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/2dd6f40f297064c99f45d02bec5c9e1a.jpg)
お正月やお祭りの定番です。甘いです。
そういえば「ケンミンショー」でも、寒い地方は甘いものが多いね~などと言ってましたが。。。
(餡子入り餅のお雑煮とか、雑煮の餅をきな粉につける地方がありましたね。東北だったかな?)
コチラは私が作った一口伊達巻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/ef2cef434419113d89e2c629785be050.jpg)
スーパーで買った甘海老と車鯛の昆布じめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/91368cff2003f9ae60635acd4bdf5fd3.jpg)
コチラは「福徳せんべい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/477291851f6ab91d3f1bbe3ac4a29585.jpg)
米俵などの形をした味のないお子様せんべいみたいなものの中から「何か」が出てきます。
コチラは「辻占・つじうら」和菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/ded24e1df9d8f53c18f4b070e194c258.jpg)
中から意味不明の言葉の紙が出てきておもしろいです。
コチラは年中めでたいカイにゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/8e9b2844339b7296022f192805b5bc9b.jpg)
本日は鏡餅に始まり郷土性の高いもの、ちょっとおめでたい感じのものを並べてみました。
金沢は年末から、雪が降ったり止んだりが続いております。
寒いですが積もっていないので助かってます。
ビックリしたのは鏡餅の常識です。金沢の鏡餅はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/5e9b7e4d4176eb4078274cb34e355cc3.jpg)
紅白なんです!
金沢以外の方も「エーッ!!」って思われたでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
私たちはこの番組を観るまで、他県が紅白じゃないって知らなかった!!
写真の鏡餅は神棚用に買った「越後製菓」の鏡餅。
こちらはもちろん全国に販売されてますが、金沢のものだけ紅白にしてあるそうな(それもTVでいってました)
そんなこんな?で、地元にいて目にするのは子供の頃からずっと「紅白の鏡餅」。
それが金沢だけだったなんて。。。「エーッ!ホントに!!」だったわけです。
そういえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kagamimochi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
コチラはエムザ(デパート)のオリジナルおせち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a0/2c260bdebb9c0d1ebbc677d15a3c7a19.jpg)
他県の方、見たことない!なんてものはありますか!?
コチラなんて珍しいのでは? 卵の寒天寄せで「えびす」っていいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/44/2dd6f40f297064c99f45d02bec5c9e1a.jpg)
お正月やお祭りの定番です。甘いです。
そういえば「ケンミンショー」でも、寒い地方は甘いものが多いね~などと言ってましたが。。。
(餡子入り餅のお雑煮とか、雑煮の餅をきな粉につける地方がありましたね。東北だったかな?)
コチラは私が作った一口伊達巻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/80/ef2cef434419113d89e2c629785be050.jpg)
スーパーで買った甘海老と車鯛の昆布じめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/91368cff2003f9ae60635acd4bdf5fd3.jpg)
コチラは「福徳せんべい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/67/477291851f6ab91d3f1bbe3ac4a29585.jpg)
米俵などの形をした味のないお子様せんべいみたいなものの中から「何か」が出てきます。
コチラは「辻占・つじうら」和菓子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/ded24e1df9d8f53c18f4b070e194c258.jpg)
中から意味不明の言葉の紙が出てきておもしろいです。
コチラは年中めでたいカイにゃん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/8e9b2844339b7296022f192805b5bc9b.jpg)
本日は鏡餅に始まり郷土性の高いもの、ちょっとおめでたい感じのものを並べてみました。
金沢は年末から、雪が降ったり止んだりが続いております。
寒いですが積もっていないので助かってます。
ネットで調べちゃった。買おうか迷ってます
伊達巻これはもープロの域に入ってるよ。
凄く上手にできてる。
私は年末玉子が買えなかったので作りませんでした。伊達巻が半額になってたら買おうとおもったけど、それもならなくて。。。
いかにもおめでたそうだし。
みんな、知らないだけで、自分の所だけ違うというのがたくさんあるのかもね?
我が家だけって言うのもあるかも・・・
本当に所変われば風習変わる!です。
「ケンミンショー」ってなかなか面白いですよ♪