平成27年5月3日(水)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「織部の里公園と美濃焼・定林寺窯元めぐりを散策④」の続きです。
橋の親柱の上に陶器の置物がありました。
これはなんだろう?
誰だろう?
定林寺川に架かる橋。
反対側にも。
もれはもしかしたら妖精かな?
定林寺橋。
ピンクのお花さん。
コースはさらに窯元めぐりが続きます。
こちらの橋にはカッパさん。
すごく特徴的なカッパさんですね。
次の窯元さんへやってきました。
見て行きます。
この日は結構暑かったので、飲み物やカキ氷の販売がありました。
湯のみと茶碗。
(^・ω・^).....ンニュニュ?
こちらの窯元さんは、鑑賞陶器ですね。
風の妖精?
お月見団子とウサギ。
あ!
さっきのカッパさんだ。
ウサギと亀。
そして七福神。
なんかいろいろありますね。
こちらの窯元さんはなんだかメルヘンチックな方なのでしょうね^-^
さらに次の窯元へ行ってみます。
ひさみ窯
いろいろなお皿。
規模は小さいけど、製造感が伝わってくる感じがなんともいえない。
さらに行きます。
この辺りほとんど窯元さんだと思うw
あ!
また陶器の橋発見。
宝珠のような形をしていますね。
橋からの眺め。
橋の欄干にも。
ちょっと指で弾いてみると、中身は完全に詰まった状態のようでした。
こちらの窯元さんは、コップとお面。
面は、嵯峨面とか土佐面とか若松張子とか。
一旦コースを戻ります。
続きは又です。