赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

醒井の湧水とチューリップ畑、飛行観音の松尾寺を訪ねて⑥

2015年05月04日 20時30分23秒 | JR東海ウォーキング

平成27年4月29日(水)

JR東海主催 さわやかウォーキング

醒井の湧水とチューリップ畑、飛行観音の松尾寺を訪ねて⑤」の続きです。

 

山の方へ向かって歩いて行きます。

すると、木彫の看板が見えてきました。

 

普通の民家の軒先で、ホリホリしている方がおられました。

樹のとっても良い香りか漂ってきます。

これは森の香り、フィトンチッドだわ。

 

部屋にはいっぱい彫り物が並べられていますね。

有名な方なのかどうかは知りませんが、こういう香りに囲まれてお仕事をするのは本当に憧れますわ。

 

あ!

ひこにゃんだ!

色付けしてみたいですw

 

かなり山が迫って来ましたね。

これから山の回るように続く道を歩いていくことになります。

 

いぼとり地蔵

 

あの橋を渡って山の中へ。

 

シャガ

(-ω-;)ウーン

この花の形って何かに似ているんだよねぇ~

何かは思い出せない。

 

文化と憩いの里

米原市 上丹生案内図

 

近江鉄道バス

西武グループなので、レオが描かれています。

 

さらに山の奥の方へ。

 

豊富な水量の川です。

 

カエル?

 

可愛らしいお花さん。

 

この道を行くと、虹鱒がいるそうです。

 

渓流です。

 

総谷川

 

まだまだ奥へ歩いて行きます。

 

湧き水。

 

帰ってくる人も沢山おられます。

 

山沿いの岩から何やら変な鳴き声が聞こえてきます。

 

カエルの合唱でした。

 

(・-・)・・・ん?

鱒の養殖場へやってきたようです。

 

養殖場へ着きましたが、松尾寺への矢印がありましたので、先にこっちの方へ行きます。

 

松尾寺の由来。

 

さらに山の奥へ歩いていくと、お堂のような建物が見えてきました。。

 

長くなっちゃったので、続きはまたです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする