平成29年11月5日(日)
2017年 名鉄のハイキング 秋の歩け歩け大会
「三河を一望!西尾 八ツ面山散策と戦国の城郭寺院 本證寺を訪ねて①」の続きです。
八ツ面山の遊歩道を歩いています。
頂上の方へ目をやると、木の間に看板のようなものが見えました。
何かな?
八ツ面山雲母坑跡
あんなところ行けるの?
出口かな?
また山道へ続きますw
なんだか明るくなってきました。
今度こそ出口のようです。
畑の広がる場所にでました。
この道をしばらく歩きます。
お隣は川だったw
橋が見えてきました。
松の樹のたもとに小さな五輪塔の佇むところがありました。
虚無僧松の伝説。
なんだか悲しい場所でした。
矢作古川に架かる、この橋を渡ります。
この橋は新しいですね。
上流側
松のある方です。
この景色は当時のままかも。
下流側。
岡崎バイパスの下をくぐります。
なんか向こうの方で凄い爆竹が鳴っているのですが。。。
お祭りか何かかな?
(*'ω'*)......ん?
ここでラッキーカードの配布がありました。
1121番でした。
あの階段を上がります。
お隣はBBQ場になっています。
ここで立ち寄りポイント「道の駅 にしお岡ノ山」への案内がありました。
どんなだか気になったので、行ってみます。
乾物屋さん
せんべい
お魚屋さんもありました。
干物屋さん。
美味しそう^-^
バナナとみかん、柿。
みかん買おうかなぁ。。
屋内に入りました。
いろいろ売ってる。
西尾と言えば抹茶なのですが、お茶製品が豊富ですね。
あ!
ご当地インスタントラーメン、キリンラーメン。
食べたこと無いけどw
メダカまで売っていました。
コースへ戻ります。
この橋を渡っていきます。
23号線、岡崎バイパスの高架です。
歩道になっていますが、そばを高速で車が走るのでちょっと恐いですw
(*'ω'*)......ん?
左の山を見てみると、あれは?
先ほど訪れた展望台ですね。。
この道見えてたかな?
また矢作古川を越えます。
階段が見えてきました。
あれ?
何かやってる。。。
お祭りやっていますね。
先ほどの爆竹はここだったみたいです。
ここでコースは、岡崎バイパスを下ります。
しばらく高架沿いの道を歩きます。
この森は神社ですね。
あ!
赤い橋が見えてきました。
コースはまだまだ続きますが、長くなりましたのでまたにします。。。