平成29年11月19日(日)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「~古の旅路を歩く~中山道・琵琶峠と大湫宿②」の続きです。。。
落石注意w
いろいろな滝を見ながら、急な石段を上がっていきます。
次の滝にやってきました。
えびす滝?
えびす滝。
どこがえびすなのかしら?
滝の前にあった縁結びの樫。
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
見事にくっ付いてるわ。
さらに山道を歩いていきます。
またあったw
今度はあんま滝。
あんま滝
これ滝かしら?
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
モミジが真っ赤に色付いていますねぇ~
葉っぱも綺麗@@
いいねぇ^-^
あれ?
足元を見ると。。。
これは瓦のような気がする。
この辺りに建物があったのかしら?
登り道の脇にある巨大な岩w
こういう大きな岩がところどころあるんですよねぇ。
落ちて来たら完全にペッちゃんこですよね。。
恐い><
さらに道は続いていきます。
だいぶ登ったけど、今どこかしら?
また滝がありました。
これには名前がありませんでしたw
またまた石段だわw
(; ̄ー ̄)...ン?
今度の滝は、昇竜の滝。
どんなだろう?
(´-`) ンー
ちっちゃい滝でしたw
苔と葉っぱ
この山道はどこまで続くのかしら?
疲れてきたわw
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
ここの紅葉も綺麗。
疲れが少し和らぎます^-^
いいねぇ^-^
∑(゚∇゚|||)はぁうっ!
これは何の葉っぱかしら?
梵天?
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
どこが梵天なのかわかりませぬw
かなり山道を登り、日の光も注いでくる場所に着ました。
どうやら深い森は脱したようです。
長くなりましたので、続きはまたにします。。