平成31年4月21日(日)
2019年 春 名鉄のハイキング
「懐かしの空間にタイムスリップ 昭和日常博物館から蛇池公園へ」コースに参加しました。
距離:10キロ 所要時間:2時間30分 難易度:★ 天気:晴れ
コースは、
西春駅(スタート) ⇒ 昭和日常博物館 ⇒ 高田寺 ⇒ 蛇池公園 ⇒
⇒ 山浦製菓 ⇒ 井田商店 ⇒ 中小田井駅(ゴール)
今回のコースは、
昭和の頃の資料がたくさん展示されている昭和日常博物館を見学します。
そして薬師如来が安置されている高田寺を参拝し、大蛇伝説のある蛇池公園へ。
あとはお菓子を買ってゴールなコースとなっております。
先週のウォーキングは、暑さは感じなかったのですが、今回はとっても暑く感じました。
もう初夏ですね。
皆さん汗をフキフキしながら歩いていました。
赤ずきんもちょっとバテ気味w
水分補給をこまめにしながら、歩きたいと思います。
スタートの駅「西春駅」です。
9時過ぎに着きました。
今回も沢山の参加者がおられます。
コースマップをもらって、早速歩き始めていきます。
駅から真っ直ぐです。
最初の目的地まで2キロあるので、しばらく歩き続けます。
左側にツツジが咲き始めていますね。
チラホラと咲き始めたツツジです。
ちかんに注意w
樹にピンク色が付いていますね。
ピンク色のハナミズキでした。
ほぼ満開状態です。
コースは、住宅街へ続いていきます。
またハナミズキ。
凄い咲いていますね。
道路に出ました。
歩道をしばらく歩いていきます。
(○'ω'○)ん?
次の目的地の案内がありました。
右へ曲がっていきます。
この建物になります。
「昭和日常博物館」です。
3Fにあるそうなので、直接エレベーターで3Fへ上がって行きます。
エレベーターを降りると、そこは別世界でした。
昭和の時代にタイムスリップです。
この自動車はミゼット?
やたらと頑丈そうな自転車とか昔な感じが漂いますw
赤電話。
そして駄菓子屋さん。
お菓子とか飴玉は本物だそうです。
さすがに今は食べられないですよね。
森永ドロップ。
奥の方へ来てみました。
長栄軒のパン?
お菓子いろいろ
湾曲したガラスケース。
ガラス瓶。
ここは電気屋さんかな?
(-ω-;)ウーン
値段はどうなんだろ?
高いのか安いのか。。
床屋さんもありました。
これはどこかな?
外に置かれた洗濯機とか。
昔はこんなんでしたっけ?
仁丹
いろいろな看板がありました。
違うコーナーへ行ってみます。
(○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
長くなりましたので、続きは又にします。。。