令和3年3月6日(土)
名古屋市交通局主催 2021年 SPRING
「❸春爛漫!桜の名所を楽しむウォーキング」の続きです。
二葉館1階です。
暖炉がありました。
ソファー
間隔をあけてお座りくださいってw
2Fへ行ってみます。
部屋に入ると、書斎のようなところがありました。
城山三郎の書斎。
本人が寄贈したんだそうです。
この方が城山三郎。
小説家です。
「美女の館」という題名で、二葉館のことについて雑誌投稿されていました。
城山三郎について。
貞奴についての書籍いろいろ。
廊下を進んで行きます。
また和室がありました。
1Fの和室と比べると、ちょっと簡素な感じがします。
お隣の和室。
窓から見えていたお隣の家並み。
あれは蔵ですね。
昔の家の造りって、細かいところまで細工されています。
入り口横にあった庭。
金子光春の展示もありましたが、こちらは撮影NGでした。
階段周りの廊下。
広々として良いですね。
階段を下りて行きます。
あ!
お客さんが来ている。
そろそろ出ることにします。
外に出ました。
お庭には、桃色の桜が咲いていました。
これも緋寒桜ですね。
満開でした。
モクレンはもうちょっと先ですね。
寒椿。
花が根こそぎ落ちていたw
コースへ戻ります。
飯田町北の交差点を渡ります。
この道をしばらく真っ直ぐ進んで行きます。
続きはまたにします。