赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❿桜の名所荒子川公園からリニア・鉄道館を目指して

2021年03月30日 06時00分00秒 | JR東海ウォーキング

令和3年3月20日(土)

JR東海主催 さわやかウォーキング

桜の名所荒子川公園からリニア・鉄道館を目指して」の続きです。

 

藤前干潟沿いの遊歩道を進んで行きます。

 

海鳥がいる。

 

対岸はどの辺りかな?

飛島辺りかな?

この藤前干潟には、庄内川、新川、そして日光川の3つの川が流れ込んでいます。

 

この辺り一帯、松林が続いています。

 

ずーっと続く遊歩道です。

 

あれは水門のようですね。

日光川かしら?

 

こちらは名古屋市のゴミ処理施設だと思います。

 

コースを進んでいると、建物が見えてきました。

 

名古屋市 野鳥観察館」です。

 

(-ω-;)ウーン

空いてそうなので、入ってみることにします。

 

入り口へやってきました。

入ります。

 

干潟に集う鳥。

いっぱい居るw

 

藤前干潟の野鳥たち

 

ここから干潟の野鳥を観察することが出来ます。

ここは一階。

二階へ行ってみます。

 

二階へやってきました。

誰もいない。

ちょっと野鳥を観察してみます。

 

望遠鏡で覗いてみました。

何か居る。

でもあまり倍率は高くなさそう。

しかも水位が高いので、あまり野鳥はいませんでしたw

 

ちょっと見辛いかなw

 

自分のカメラの方が良さそうw

 

1階へ戻りました。

色々な模様の水鳥たち

 

セミでしょうか?

 

松林を抜けて、コースへ戻ります。

 

藤前干潟について

国際的に重要な湿地として指定されるとともに

条約の第2条1で定めた国際的に重要な湿地に係る登録簿に掲げられたことを証明するものである。

 

藤前干潟。

一時埋め立てられる計画でしたが、保存されることになったのでした。

鳥さんたちの大切な場所が残されて良かったです。

 

ラムサール条約湿地

この場所は、湿地の保全と賢明な利用の促進を目的とする国際条約「ラムサール条約」に基づき、

国際的に重要な湿地として登録されています。

 

藤前干潟について、もう少し詳しく教えてくれる場所があります。

お隣のこの施設です。

これから訪れたいと思います。

 

続きはまたにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする