小さなgarden日記♫

庭での日々のくらしを中心にまったり気分をお届けします☆

庭の模様替え

2020-10-30 | garden

今日は庭の模様替えWw

 

先日新たに作った柵は、

境界にあるブロックに金具を挟んで、固定をした。

見えにくいけれども間にアイアン飾りを二枚掛けて、

植物が絡みやすいようにしてみました。

 

 

重すぎて使えなかった柵は、


横にしてデッキの上に置きました。

ストーブには耐熱レンガを敷き、

炭などで静かに燃やせばデッキで暖もとれる♪

 

 

そしてこれは?

   

 

小さな庭に対して広すぎる階段スペースはなんとなく「もったいない」ので、

木箱を利用して上に板を打ち付け、デッキと高さを揃えて土地確保Ww

ここにはオリーブなどの鉢植えを置いてもいい。

 

***

 

午後はちょっとした手芸を、、、

 

セリアで見つけたカワイイ柄のポーチ

 

少し味気ないのでファスナーにリボンを縫い付け、引きやすくした。

引っ掛け金具は手提げの内側にひっ掛け、

鍵を入れておくとすぐに探せるので便利です。

 

 

 

それと刺繍

  

 

実はワンピースにすぐシミを付けてしまうので、


刺繍はシミ隠しでドンドン増えていく、、、Www

 

もう増やさないようにしよう!

 

 

そうやって気に入った服は、

「手直ししながら長く着る」がモットーWw

 

なので気に入ってるワンピ二枚をダイロンで染めた。

いつもは適当その辺の草染だが、、、💦

 

オーダーで作ってもらった「munico」ちゃんの服

生地、色、形を希望にあわせ、

「泥染め」で染めてくれる。

 

もちろん

刺繍も沢山

小さな汚れは絞りっぽく

 

既にシミ対策は 済 Ww

かなり色あせたので染めることにしたのです。

 

  

 

後ろの〇も

輪ゴムで縛って残せました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里 その2 コメット清里さん&美し森

2020-10-29 | くらし

清里からまっすぐ帰れば、家まで2時間

 

日帰りでも余裕で戻れる距離ではありますが、

go to トラベルを使わない手はないと、

イタリア料理の「ガストホフ コメット清里」に宿泊しました

 

「萌木」を少し下ったペンションエリアの一角にある宿は、

玄関でお出迎えを受けた時点で「いい感じ」の雰囲気が漂っていたし、

調度品や行き届いた掃除からも伝わってくるものがありました。

 

 

これは料理が楽しみだ!

 

6時ピッタリのコールもそういっている!

 

 

 

やはり

一つ一つ出された料理は、どれも美味しかった!

 

美味しすぎたWww

 

 

    

 

     

 

一部料理を撮り忘れましたが、

魚や肉と野菜の合わせ方が「すごく」うまい。

 

 

今までは子供たちとワイワイする旅行だったが、

最近やっと料理を食べに行く旅行に慣れた、オジオバ旅w

周りもみな同じような感じだった。

 

*****

 

 

翌日は「美し森」へ行ってみた。

 

何度も来ている清里ですが、

何故か見逃していたトコロ

 

 

そこは「美し森」の名にふさわしい場所でした。

 

登り坂をしばらく行くと、

 

 


富士山が見えてきます。

 

 

 

八ヶ岳も見え、美しさに富士山の存在も忘れる、、、

 

11月には辺り一面カラマツが真っ黄色に染まる事でしょう。

 



 

しばらく見とれてしまう景色でした。

 

コロナ禍で心配事が多い中、

自然は何事もなかったようにいつもの美しさを見せてくれます。

 

何年も続いている景色を来年も見に来たいな!

 

* *

 

 

3000円の地域クーポンを貰ったのでいつものワイナリーに寄り、

近場でも思いがけずのワクワク旅が楽しめました♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清里、萌木の村 カントリーフェスタ その1

2020-10-27 | くらし

秋空の下 go toキャンペーンを利用して、

清里の「萌木の村」へ行ってきました。

 

 

夏には沢山の花が咲いていたが秋の花は少なく、

その代わりに紅葉がキレイだった。

 

 

今年は店舗も人出も少ないが、

それでも開催出来た事は大きい!

 

 

何年も通い詰めたフェスタで、もう買うものはないだろう、、、

 

なのでゆっくり見て回ろう♪

 

 

そんなつもりだったが、

 

 

それでもとても安く、

 


いくつも家にある木箱や

 

    

プレート

 

 

「一応アンティークです」と言われたが、

我が家は実用の「クワ」

 

          

 

そして高くて買えなかったホースリール(サンプル品)など、

買ってしまった。

 

リールはとても重たかったが、

机と柱を組み合わせて設置。

水回りがスッキリしました。

 

****

 

 

ある程度買い物も出来たのでゆっくり休もうと思っていたところで、

オークションが始まりました。

 

 

テーマが「トナカイ」だったのでしょうか?

地元の店舗や個人の方々が、

数々の力トナカイ作品で参加されていました。

 

どれも力作揃いで、

落とすことは出来ないと予測!

見るだけでも楽しそう♪

、、、そんな気持ちでしたW

 

 

 

先ずは1000円からのスタートです!

 

 

でも参加者は少なく、、、💦

 

誰も手を挙げない、、💦

 

 

なので


「大きなシカ」と、

 

 

 

「笑うシカ」の置物を、

めちゃくちゃ安い値段でゲットしてしまいました!

 

チェーンソーで作り上げたという立派なシカ、、

何日かかった事でしょう?

 

 

ありえない値段で手に入れましたが、

大事にしますので二つもゲット!

ありがとうがざいました!

 

*  *  *

 

そして予想外の事にワクワクしながら

今夜の宿に向かいました。

 

 

つづく

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れと自然からのお届け物

2020-10-19 | garden

 

久しぶりの晴天

やっぱり秋の青空は気持ちが良い!

 

 

先日小田原近くで見た、高速道路からの富士山


何だか得した気分Ww

 

*  *

 

秋の庭は気がけば時間が過ぎている💦

 

新築当時よりあったオトコヨウゾメの木を
思い切って切った!

 

そしたら川がよく見えるようになり、スッキリした。

 

 

大きくなり過ぎたミモザも切った。

捨てないで、リースにでもしよう♪

 

 

グッタリしていた身体も元気を取り戻してきた!

なんちゃってサンルーム用のカーテンも付け、少し早い冬支度

 

          

 

暖かい日には全開にする、、、

 

季節や気候に合わせてタープなど付け替えるのが、

今はベスト!

 

 

*  *  *

 

 

午後より主人の実家より沢山の秋の味覚が届いた。

 

かつては都会で第一線として活躍していた義父は、

晩年は故郷に帰り、野山を駆け巡る80代に(笑)

 

 

何人かで山を所持しており、

こうして季節の物を送ってくれるのだ

 


   

自然薯などと一緒にマイタケが入っていた♫

 

なかなか手に入らないマイタケは、

山形などの露店で数万円で売りに出され、市場には出ないらしい。

 

 

ギンナンは、大きな木に登りユッサユサ揺すり落とすそうだ。

それをもっと年上の二人が拾い、

洗って種を取り、何日も天日干しにするそうです。

 

 

そんな苦労も知らず、毎年のギンナンにどうしたものかと困って💦いたが、

声を掛けると案外人気があり貰ってもらえました。Www

 

自然とみんなに感謝!

 

 

*  *  *

 

夜に我が家のログハウスのメーカーの「BESS」で達成記念フェスタがあり、

コーチャー活動をしているという名目💦で、招待を受けました♪

 

 

いつものような多くの集まりではなく、

全国をズームで結んでの記念会


 

3か月前に展示会のお客様と我が家を結んでのズームでのやり取りを提案した。

それがきっかけとなりお客さんとのズームも始まったと聞き、

ちょっと嬉しい♪始まり、、、

 



受付で「BESSマスク」もいただきこれも嬉しい♪

 

 

後半は各ログなどに分かれてコーチャー同士の懇談会もあり、

BBQなどの食事と最後にケーキも振舞われ、

楽しい記念フェスタとなりました。  


   

 

今の環境での決まりを守り、

出来る事から始めていきたいと思います♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工にはまっています。

2020-10-10 | garden

10月に入ってからは、しばらくDIYとペンキの日々

 

ツタを全部取ってしまった塀に隣接していた、


 

 

枠だけの囲いを作り直していたのだけれども、


丈夫な板を交互に付けて風通し良くしようとしたのだが、

立てて設置するには重すぎた。💦

 

 

なので、、、

 

 

バラしてラティス用の軽い柱に替え、

下部は空け、設置してみて強度に合わせて考える事にした。

 

 

 

別の柵も塗り直した。

 

       

ペンキを重ね塗りして、

 



完成!

 

 

短い秋の庭でお茶でもしよう♪

 

 

*****

 

 

先日、福島のハワイアンズにいって来ました。

 

 

途中お昼でも食べようと高速を降り海岸線を走っていると、

オシャレなドームが目に入りました。

 

         

 

 

ここの「グランピングヴィレッジIBARAKI」

温泉施設もあり、食事もお店で出来るのですが、

 


どうせならテント横のテラスで、

海を見ながらのBBQもいいですね。

 

 

この日はテント内の見学もOK♪


朝日を浴びながらの目覚めも♫、、、なんていい!

 

最高なロケーションで、10月からの Openだそうです。

 

 

 

一方ハワイアンズは空いていてゆったりでき、

食事もとても良くて大満足でした。


フラガールもコロナに負けず、楽しませてくれました~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする