小さなgarden日記♫

庭での日々のくらしを中心にまったり気分をお届けします☆

給食のビワの種

2020-03-31 | garden

 

今から12、3年前の事

 

給食で食べたビワの種を、娘が持ち帰りました。

ビワの種は丸くてツヤツヤしていて可愛いのです。

 

きっとその容姿に惹かれ、捨てるのはもったいない!持って帰ろう!

、、、と思ったのでしょう。

 

 

大事に持ち帰った種は庭に植えられ、

少しずつ大きくなっていきました。

 

 

 

数年後新居に移った時には、迷わず掘り起こして移植する事にしました。

 

 

ビワは家の敷き地内に植えると病人が出る!との言い伝えがあるので、

庭の外れに、、、

 

 

 

それが今では

結構大きくなりました。

 

 

しかし花は咲くものの実は成長できずにいます。

きっと何も手を加えずに放置していたからでしょう。

植物は正直ですね。

 

 

 

ビワの木には思い出があります。

 

 

実家には昔ビワの木がありました。

毎年沢山の実を付けていましたが、上の方に生る実を採るのは一苦労、、、

高枝切鋏などはなく原始的採取法で、父が木に登って採っていました。

 

ビワの枝はもろくてバキバキ音を立てて

子供ながらに気が気ではなく、

無事父が戻ってから食べるビワは美味しいものでした♪

 

学校から戻ってから乗る、ビワの木のブランコも楽しみでした。

 

 

 

ビワの木には子供のころの思い出があるので、

賃貸の庭に残したままには出来なかったのでしょう。

 

 

それなのにほぼ放置状態のビワの木

 

もう少し愛情をもって育てなければ。

そして来年こそ実が生ってくれたらと願い、

手入れもしました。

いつかツヤツヤの種を手に取れたらいい!

小学生の娘が宝物を手にした時の気持ちが甦るかもしれません。Www

 

******

 

ビワの葉は昔から民間療法に使われてきましたので、

葉っぱも活用したら更に楽しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃源郷には行けないけれども

2020-03-28 | garden

 

朝、2階の窓から外を見ると、

いつも3番目に咲く桃が満開近く咲いていた。

 

 

 

1番目

 

2番目

 

 

この頃になるといつもなら山梨の桃源郷にて桃桃ワールドを堪能し、

帰りにはワイナリーの美味しいワインをゲットするのが楽しみの一つだが、

 

今年は自粛で行けないな、、、

 

 

仕方ない、シャトレーゼの赤ワインでガマンしよ。

 

ここはボトル持参で詰めてもらうタイプの激安ワイン

防腐剤が入っていないので日持ちはしないけど、

我が家でのちょこっと飲みには良し!Www

 

 

 

 

自粛続きで出掛けないので庭の手入れをし、

全体の土を少し入れ替え、肥料や散布もしてみた。

 

すると大きな変化があったのだ。

 

 

いつもは葉っぱがちょこっと芽を出すだけで終わってしまっていても

大きくなって

 

葉っぱばかりでなかなか開花しないチューリップも、

トットと咲いてくれた♪

 

 

種からの小松菜もおすそ分けしたり、分散させても

ドンドン大きくなっている。

 

 

手を掛けた分それに答えてくれる。

今まで本当に手を掛けていない庭だったのだ。

成長の遅い草花たちを、

なんだ?なんで?と見ているだけだった。

今更だけど小さな気づき、発見!

 

 

野菜も少し植えてみようかなぁ?

なんて、調子にならずに、、、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の黄色い山吹

2020-03-26 | garden


河原の山吹が咲きだした。

 

 

前はこの辺りの川岸は山吹で真っ黄色になったが、

災害の影響で水際がえぐれ、随分と少なくなった。

 

 

それでもまだまだ黄色の色は健在で、

コロナウィルスの影響で沈みがちの心に

元気を与えてくれる。

 

 

黄色はスゴイ。

普段使わない色だけれど、

ココゾ!という時の存在感

 

 

幸福の黄色いハンカチならぬ、

幸福の黄色い山吹!

 

 

玄関に飾ったら気分も上がってきた♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ

2020-03-24 | garden

 

暖かい春の気候に誘われ、

メキメキと土の中から芽が出てきました。

 

いつもは新しい花を買ってしまうところですが、

今年はもう少し庭の手入れをちゃんとして

春の芽を大事にしようと思い立ちました。

 

 

繁殖力の強い植物の根元を探ってみると、

昔植えた花たちが芽を出しています。

でもこのままではやはり大きくなれません。

 

スルーしてきてしまった植物たちを救わねば、、、Www

 

そこで数日かけて土を少しずつ入れ替え、ほぐし、

一通り終わったところです。

 

土を変えてちゃんと大きくなっているので、

今年は先住花?が沢山咲いてくれるのを楽しみにしています。

 

 

 

そんな中

 

桃の花が咲きました。

5枚の花びらは実の生る桃の木

 

小さいけれど甘い実が生るのです。

 

 

    

 

先日まで蕾だった白い桃は一気に咲きました♪

こちらは花桃で毎年沢山の花を咲かせてくれます。

 

花桃も土を入れ替えました。

 

 

 

春に誘われ、年頭より予約していた

会社のコテージへ行きました。

 

自粛生活の中なので気を付けなければいけませんが、

那須の山中は何事もなかったよう。

 

 

 

辺り一面の木々

 

 

 

 

 

この自然があるから、那須は人気があるのですね。

 

 

 

 

果物や野菜も安い

200円で コレWww

 

 

 

 

今回街には出ませんでしたが、

次回は賑やかな那須を楽しみにしています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とれたて畑のサラダ

2020-03-17 | garden

久しぶりに友人の家に泊まりに行った。

 

友人は都内から千葉まで畑のお手伝いに行っているが、

最近家の近くにも小さな畑を借りたらしい。

 

なので

畑で採れたばかりの野菜をサラダにしてくれた。

 

茎ブロッコリー、紫水菜、ラディッシュ、小松菜、ルッコラ

みんな採れたて♪

 

それにブラッドオレンジにたまご

 

 

 

美味しくって一本 一本

「これはブロッコリー、、、」と確認しながら食べた。

 

スジもひとつ ひとつ取ったから

柔らくて、

美味しくて、

時間をかけてサラダを味わった。Www

 

 

ローズマリーの花もトッピング!

ほんのり香って、美味しい。

 

 

 

のらぼうもゴマをゴリゴリしてかけた。

 

 

 

紫大根とカリカリジャコのサラダも

野菜=美味しい=幸せ

 

 

 

 

翌日は布団をホカホカに温めてもらったためか、

9時までグッスリ寝てしまった。

 

いつもはタイガイ6時に起きるのに何たることか。

 

 

朝食も出来ていた。

 

いつもそう💦

 

ありがとう。

ございます。

 

          

 

 

友人のベランダも面白い。

 

ポットの足元には井の頭公園で拾った木の実?

 

 

    

 

コノフィツム

ちょっとアヤシイ(笑)

 

 

いろどりも

 

 

そしていつも手編みのものをいただいてしまう。

 

 

靴下が編めるってスゴイ

 

聞けば毛糸自体にこの様に模様がはいっているらしい。

それもスゴイ

 

 

いつもありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする