小さなgarden日記♫

庭での日々のくらしを中心にまったり気分をお届けします☆

12月、えー?もうやってきましたか?

2022-11-29 | くらし

 

新潟の山にキノコ採りに行っていた主人

 

今年は少し遅く収穫は少ないものの、

いつもの「なめこ」を採って来て、

 

 

ナメコ鍋にしました♪

 

天然のナメコは市販品とは違い、

大きさ、かおり、味、ぬめり、、、どれもgoodです。

 

 

今年の秋はもうこれで終わりです。

 

 

そして12月はキット、アットいう間に過ぎてしまうのだろうな。

 

 

*クリスマス用の玄関前*

 

気が付けば、誰が下げたのか?

*真っ赤な唐辛子*

 

 

そして編み物上手な友人が、

オーナメントを作って持って来てくれました。

 

 

家にある、ミニツリーに掛けてみました。

 

 

クリスマスの飾りが増えました!

 

 

*  *  *

 

一方私はフェイクの植物が沢山手に入ったので、

スワッグもどきを試作、、、

 

 

 

実物は結構リアルな感じなんですが、、、💦

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もない普通の日々Ww

2022-11-27 | くらし

 

寒いので、朝散歩の時間がズレてしまっている。

 

しかしここで歩かなかったら止めてしまいそうなので、

川っぺりを遅めの散歩。

 

 

見渡せばツルバラの赤い実が沢山なっている。

私がガサガサと藪に入っていると、

「何採ってるの?」とお散歩の方、、、、

 

すると「あそこにツルウメモドキがあるよ♪」と、

教えてくれました。

 

 

アリガタク、

ツル、ツルバラの実、ツルウメモドキを採取!

 

 

    

 

簡単にクルッとまとめた、自然のリース

 

 

「ウェルカムボード」に取っ手もつけました。

 

 

  

ラベルをラミネートしてカット、

ボードにつけたらマァ、いいかな?

 

*  *  *

 

実家に行く途中に素敵な秋の風景を見つけました。

 

  

 

これは小さな「稲むら」です。

 

仙台で一からの米作りを体験した時に、

手作業での米作りの大変さを知りました。

 

今年は玄米や精米を沢山いただき、

美味しさは市販品とは全然違うお米に感謝♪

 

サービスエリアから徒歩でいけるので、

ついつい寄り道をしました。Ww

 

 

友人には「多肉植物」をたくさんいただきました。

 

 

庭一面の多肉、ブーゲンビリア、ヤシ?みたいなの?とか、、、

伊豆は暖かさが違いますね。Ww

 

*コンビニの屋上スペースで、マッタリとデザートタイム♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい事が戻って来たw

2022-11-20 | くらし

 

この前の出店が楽しかったので、

調子づいての「ウェルカムボード」作りです。

 

うつうつとした日々を打開するために始めた事でした。

 

 

  

今回は主にステンシルで作りました。

 

昔(老眼でない頃Ww)にせっせと切り抜いた「my型」と、

購入した「熟練型」のコラボ!

 

実はまだまだ「my型」があるのでWw、

もっと作ってみたくなりました。

 

これに針金を付けて、吊せるようにしようと思います。

 

 

*  *  *  *

 

そして再び「トウキョウ ファーム ヴィレッジ」に行って来ました。

少し肌寒い日でしたが、

ひざ掛け持参の「広場ティータイム♪」

 

 

 

マフィンとカフェオレで、マッタリ

 

友人からおイモのオヤツをいただく♪

 

平日なのに外イスは満席でしたWw

 

 

 

少し寒くなった夕方、スタッフの方が火を焚いてくれました。

 

我が家は見慣れていますが、

都会の方には嬉しいサービスですね!

 

 

隣接した畑を散歩、、

無人野菜売り場もありました。

*多種類の葉物*

緑の絨毯が美しい

 

 

畑の方が(磯沼牧場の方)、

夕日のベストスポットを教えてくださいました。

 

 

五重塔の左に、富士山が見えるのがわかりますか?

畑、五重塔、富士山、ヴィレッジ(中央が駐車場)、、、

 

とても得したHappyな日でしたW

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナだった、、、?

2022-11-18 | くらし

散歩途中で見つけた「バナナもどき」の木

 

きっとバナナではないと思っていた。

 

 

だが、、、

 

 

これで立派なバナナの木と判明した!

(注:後日バナナでない事を知る (笑))

 

「苞」と呼ばれていて一枚ずつはがれる度に、

花とその先にバナナが出来るらしい♪

現地ではこの「苞」を野菜として食す。

 

 

これも小さなバナナが見えますね。

この寒さの中、バナナの成長が心配です💦

 

 

 

しかしこんな川原にどうやってバナナの木はやって来たのでしょうね?

誰も管理していない。

 

 

そこで一枚の葉を貰って帰ったWw

仕事から戻ったお昼にやってみたいことがあるので、、、

 

 

 

ついでにツルを採って、庭の南天でリースを作った♪

 

 

*  *  *  *  *

 

 

まずはキレイに洗った

とてもいい色ですね。

 

 

コロナ前に南インドに行ったのだが、

庶民のお皿はバナナの葉W

 

 

それを思い、

 

チャイを添えたら、南国風ランチになりました!

 

 

透かしカーテン越しのポプラを眺め、

すぎゆく日本の秋も感じながら

*いただきます*

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度、しています。

2022-11-16 | くらし

 

ついこのあいだまで、庭の前は紅葉の景色でした。

 

   

 

我が家のネコも特等席で、グースカ

 

 

頭にツノをつけられて、遊ばれているWw

 

 

しかしあっという間に落ち葉の絨毯が広がりました。

 

掃いても掃いてもキリがない、、、

 

 

そんな中、もう遅いだろうな?と思いつつ、

山梨市にある「西沢渓谷」に行って来ました。

 

 

やはりかなり散っていましたが、

 

入り口のもみじは、真っ赤でした!

 

 

  

 

登りは左手に流れを楽しみながら進みます。

 

 

今年もメインの五段の滝は、

通行止めの為に近くで見られません。

 

う回路が激しい崖登りで、疲労困憊💦

お昼を食べて、元気を取り戻す、、、Ww

 

 

 

 

帰りのトロッコ道は、

なだらかな下り道をノンビリ歩きます。

 

 

一面のカラマツの紅葉は終わっていましたが、

枯れかけた山もなんだか哀愁があってきれいです。

 

樹々も冬支度をしている。

 

* *

 

しばらくハイキングは遠ざかっていましたが、

楽しく歩けてヨカッタ、、、♪

気になっていた事ひとつ出来たな

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする