小さなgarden日記♫

庭での日々のくらしを中心にまったり気分をお届けします☆

庭まとめ 北側 小屋

2023-11-20 | garden

 

居後すぐに玄関前の空き地に、

小さな小屋を建ててもらいました。

 

 

雑誌で見かけた写真を参考に主人が設計図を描いて

土日の二日間で完成させたのが、

 

  

 

枠のみの簡単な物です。

 

中にベンチを置き、近所の方と完成会もしました!

 

*  *

 

しかしやっぱり囲いが欲しい!、、、とお願いをして、

壁とドアを追加してもらいました。

 

   

ガラス戸部分は私が担当し、完成Ww

 

 

長い間にペンキ塗りや飾りで姿も変えてきました。

 

 

 

*  *  *  *

 

中はどうなっているのでしょう?

 

 

とても狭いのですが、リクライニングチェアーを置く事が出来ます。

 

畳めば床に座る事も!

 

 

 

 

棚を付けたり、ツノの装飾品なども飾って♪

 

 

天井には自転車の車輪などを収納しています。

 

 

 

夜にランプを灯すと、、、

 

 

外からはこんな感じ!

 

*  *

 

これからも手直ししながら、

大事にしていきたい小屋でした♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 いちょう祭り

2023-11-20 | くらし

 

秋空の下 八王子甲州街道沿いで行われた、

「いちょう祭り」に行って来ました。

 

 

12カ所の関所を巡りながらイベントも楽しめる「通行手形」を購入し、

全長6キロ位あるコースを歩きます。

 

 

お店を見ながら往復歩くわけですから、

結構な距離があります!💦

 

  

 

 

すっかり色付いたいちょうを眺めながら、

食べ歩きをしつつ関所にて焼き印をもらいます。

 

 

普段車でさっと通り過ぎていますが、

歩いてみると新しいお店や景色を発見したり、面白い!!

 

 

疲れて度々休みましたが、なんとか完走!

 

最後に完走スタンプと万歳、完走記念のチャームをもらい、

達成感を感じました。Ww

 

 

 

いつも見て歩くだけの祭りと違い、

「参加した感じ」も良かったです。Ww

 

 

*  *  *

 

職場でもちょっとしたイベントがありました。

 

地元の方向けの小さなものですが、

沢山の方が来てくださいました。

 

 

 

 

とれたて野菜や手作りケーキと総菜、手作りジャム

 

 

手編み籠などを安価で販売しました。

 

季節の良い時期に外で楽しむと、

気分も上がりますね♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭まとめ 北側 

2023-11-17 | garden

北側の様子

日の当たりが少ない玄関側です。

 

 

シンボルツリーは新居時に植えられた、

「ヤマボウシ」

 

 

真っ白な花後、真っ赤な実をつけます。

 

他にカラタネオガタマ、沈丁花、つつじ、アオダモ、ドングリがありました。

 

 

入居後、アジサイとスモークツリーを植え、

 

 

 

北の花のメインとしました。

 

軒下でドライフラワーを作製中!

 

 

 

    

日当たりが少ないので、

ホスタやアガベ中心の葉物を合わせた庭でもあります。

 

ウルイの若葉は食用に、、、

 

  

 

 

クルミの殻を敷き、

お手入れも楽にしました♪

 

 

玄関を挟んで反対側には大きな植木鉢があります。

 

 

 

季節に合わせて植え替え、

初夏にはバラの花が咲きます。

 

  

 

バラには虫がつきものですが、

キレイに咲いてくれると嬉しいものです♪

 

 

小屋の後ろのスペースにはレンガをアーチ状に敷き、

使用済みのドアを掛けてポイントとしました。

 

 

バラの花が絡む小屋は又後で、、、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭まとめ 南側 デッキ編

2023-11-16 | garden

 

ウッドデッキは毎年のペンキ塗りと、

何度かの修理を重ねてきましたが、

雨があたる部分の傷みが増えてきた為、

新しく作り直す事となりました。

 


 

軒下の部分はまだまだ使えますが、
全体のバランスを考えて全て変えようと決断w

 

 

元の土台を活かし、

リビングと同じ高さに調整

 

 

 

そして、、、

 

 

 

毎年のデッキ塗りからも解放され、、、


結果、大満足!!

 

 

そして軒下部分の傷みのない木材は、

 

 

季節によって入れ替わる花だんの枠組みとして、

生まれ変わりましたWw

 

 

 

今年2年目となります(^^♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭まとめ 南側 秋、冬

2023-11-14 | garden

南側

」の庭

 

 

 

   

 

秋になると川沿いの木が色付きます。

 

今では随分と大木が切られ少なくなりましたが、

前は我が家の庭の中にまで紅葉した枝が伸びていました。ww

 

 

庭から眺めるこの山が好きで、

 

この時期は夕焼けを浴びる事も多く、

いつかあの山に登ってみたい気持ちに駆られます!

 

 

 

夕方から火を焚きます。

 

  

 

素焼きの壺やストーブが活躍する季節

 

昨年には煙突付きの「オージーピッグ」も追加され、

その日の気分で使い分けています。

 

自家製ロケットストーブは、

鍋を作るのが得意!!

 

火を囲むと会話も増えるんです。

 

 

」の庭

 

 

 

以前は雪も積もりましたが、

最近では余り降らなくなりました。

 

 

それでもやはり寒いので、

ビニールカーテンを付け、小部屋のようにして楽しんでいます。

 

ここは観葉植物の避難場所にもなります。

 

 

 

 

 

 

冬の庭は余り花がありませんので、

葉物を摘んでクリスマスリースを作ったりします。

 

  

 

 

寒い冬でも探せばいろいろ面白い事があるものです♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする