今、PS4・PS3で使っているアーケードスティックは「HORI リアルアーケードPro.V4 隼」
買ってから数年経っちゃいます!
今プレイしているDOA6やソウルキャリバー6にて、どうも斜め下が入力しづらいんです!
そんな中、ふと思い出しました!
以前、「HORI リアルアーケードPro.VX SA XBOX360」を三和の部品からセイミツ製に交換して、その時外した三和の部品がある事をw

こちらが今使っている「HORI リアルアーケードPro.V4 隼」
steamでも使ってます
それでは!
久しぶりに改造しちゃいますw
このスティックのジョイスティック部分とボタン部分はHORI製の部品です
スタートボタン以外、全て交換してしまいましょう!
そんなに使っていなかったので、新品同様だとおもいます!
こちらがリアルアーケードPro.VX SAから外した三和の部品です

では、早速裏蓋を外していきましょう
例により、シール部分を剥がすと保証外になります
赤丸の部分のビスを外していきましょう

外すと中はこんな具合です
スティック部分とボタン部分は何だか安っぽいですなw

ボタン部分のファストン端子外していきましょう
もの凄く堅いですね・・・
マイナスドライバーでこじこじしながら、慎重に外していきます

ボタンは、はめ込み式でこちらも横に付いているツメを、マイナスドライバーで押し込みながら外していきます
こちらが、三和のボタンです


全てのボタンを交換すると、こんどはスティック部分を外します
まずレバーボールを外します
マイナスドライバーで押さえながら外しましょうw

う~~ん、なんだかHORI製のは安っぽいですね
さすがに三和の部品はしっかりしています!
ネジが舐めないように慎重に交換しましょう!


あとはレバーボールを取り付ければ改造完成です!
ちなみに三和の部品は
レバー:JLF-TP-8YT-SK
ボタン:ハメ込み式押しボタン30φ 各色 OBSF-30-K(スタートボタンは除く)
Amazonでは何故か高額になってます
楽天の直通通販が普通の値段になってますね
HORI製の部品はレバーが隼(ハヤブサ)・ボタンが玄(クロ)といってHORI独自の部品です
そして完成品がこれです

なんだか見栄えも良くなりましたね!
クリアボタンだったら、もっと良かったんですけどね
ちなみにお約束ですが、スティックを改造したらといってゲームが上手くなる訳ではありませんw
買ってから数年経っちゃいます!
今プレイしているDOA6やソウルキャリバー6にて、どうも斜め下が入力しづらいんです!
そんな中、ふと思い出しました!
以前、「HORI リアルアーケードPro.VX SA XBOX360」を三和の部品からセイミツ製に交換して、その時外した三和の部品がある事をw

こちらが今使っている「HORI リアルアーケードPro.V4 隼」
steamでも使ってます
それでは!
久しぶりに改造しちゃいますw
このスティックのジョイスティック部分とボタン部分はHORI製の部品です
スタートボタン以外、全て交換してしまいましょう!
そんなに使っていなかったので、新品同様だとおもいます!
こちらがリアルアーケードPro.VX SAから外した三和の部品です

では、早速裏蓋を外していきましょう
例により、シール部分を剥がすと保証外になります
赤丸の部分のビスを外していきましょう

外すと中はこんな具合です
スティック部分とボタン部分は何だか安っぽいですなw

ボタン部分のファストン端子外していきましょう
もの凄く堅いですね・・・
マイナスドライバーでこじこじしながら、慎重に外していきます

ボタンは、はめ込み式でこちらも横に付いているツメを、マイナスドライバーで押し込みながら外していきます
こちらが、三和のボタンです


全てのボタンを交換すると、こんどはスティック部分を外します
まずレバーボールを外します
マイナスドライバーで押さえながら外しましょうw

う~~ん、なんだかHORI製のは安っぽいですね
さすがに三和の部品はしっかりしています!
ネジが舐めないように慎重に交換しましょう!


あとはレバーボールを取り付ければ改造完成です!
ちなみに三和の部品は
レバー:JLF-TP-8YT-SK
ボタン:ハメ込み式押しボタン30φ 各色 OBSF-30-K(スタートボタンは除く)
Amazonでは何故か高額になってます
楽天の直通通販が普通の値段になってますね
HORI製の部品はレバーが隼(ハヤブサ)・ボタンが玄(クロ)といってHORI独自の部品です
そして完成品がこれです

なんだか見栄えも良くなりましたね!
クリアボタンだったら、もっと良かったんですけどね
ちなみにお約束ですが、スティックを改造したらといってゲームが上手くなる訳ではありませんw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます