はるみん日記

山っていいね。
仲間っていいね。
自然が好きです。

尖山

2018-11-09 14:12:06 | 登山
会社から「有休をとるように・・」

11月は予定もないのに2日有休とってます。(12月はとてもとれそうにないからね)
昨日は快晴。
今日は雨(仕方ないね)

天気が良ければ尖山&小佐波御前山の2つに行くつもりでした。(残念)
不全骨折から20日が過ぎ左足親指もよくなってます。
下りは少し痛いですが登りは問題ありません。


想像通り横江駐車場には車がなかった。
雨降ってたもんねー。
駐車場で横江の集落上に顔を出す尖を見ようと思ってたのに・・

すっかり忘れてた💦💦💦
(やれやれ😅)


10:06 分岐

ここからの尖を見たかったんです!
紅葉のピークは過ぎたんだろうか?


夏椿登山口

ここにも車は停まってなかった。
誰かいるかな!と期待してたのに、やっぱり今日は私だけみたいです。

10:15 登山口


雨は降ったりやんだり。
傘をさしたり閉じたり。


あと400mの案内板を過ぎたころから風が凄くて身体もフラフラ。向かい風と戦います。

200m

オーーーー‼️
太陽が出てきてくれました‼️

もうちょっと。


落葉


10:39 尖山山頂


登山口から24分。
雨で足元すべったわりにはまずまず。
ほぼ体力戻ってます!!
良かった~。


山頂からの眺めはやっぱり好きです。




今年、登らせていただいた鍬崎山。

来年は西さんを案内しよう!

劔岳は雲に隠れてました。
それでも陽がさして弥陀ヶ原はとても美しく見えてくれました。


水分をポケットにいれてきてます。

私の元に帰ってきてくれた時計✨

15分位いたかな!
尖山山頂はひとりでも全然怖くない。
むしろ落ち着いて好き。


下山時の風景



登山口に戻ってきたら女性が一人登っていかれました。
彼女が山頂についた頃は見事な青空だったはずです。
良かったね。



ランチはアルペン村ではなく今日、リニューアルオープンした
「ささら屋」さんへ




まずは数量限定の「黒豆おこわ」を並んで購入。

次に「立山だんご」

カウンター席

目の前は毛勝三山。

そしてカフェ

栗入りぜんざい


「黒豆おこわ」・「だんご」・「ぜんざい」。炭水化物ばかりよく食べます。
試食のせんべいも食べたしね。


展望デッキがあるみたい。



オーーーーー‼️

凄いよ‼️

素晴らしい眺めです‼️


今日は雲ってましたが、それでも素晴らしい立山連邦でした。



展望台。
超おすすめです。
テーブルもたくさんありました。
ゆっくりできます🍒

呉羽丘陵まだまだ知らないとこばかり

2018-11-06 20:24:04 | 日記
空いた時間に呉羽丘陵へ


いつもの駐車場に車を停めて、のぞみの丘にさらっと行ってくるつもり。
一口お茶をのんで鈴を持って出発。


15:25
歩きだすと新案内板発見!


ズーム


何回も通ってたのに気がつかなかった。
笹が綺麗に刈ってあります。
こんなルートあったんですね。

幻の滝??

急な下り??

じゃー帰りは急登??

高低差80m


行ってみたいけどファミリーパークの猿がまた逃げてるみたいだし朝の雨で滑りそう。


まあ、なんとかなるか!!
鈴持ってるし!!


急な下りが続きます。
けっこう狭いし刺激的!!
ロープは新しい!!


ひたすら下り
(帰り大丈夫?)


夫婦滝?


滝は見えないけど、かすかに水の流れる音

金屋平?? 奥橋??

竹で橋が作ってあるだけだけど・・

緑の文字が大日小屋案内板と同じと思いながら呉羽丘陵の緑か??とも思ってみたり・・


これ??

幻の滝 「夫婦滝」 みたいです😅

(笑)

まぁ~水、流れてません。
ちょぼちょぼ。

男?


女?


金屋平?



金屋平は穴場ですね!
相当騒いでも大丈夫そう!


せっかくだから「わらべ滝」も・・



小さっ(笑)

わらべ滝やね!!


誰が名前つけたんだろう・・
センスいい!!
愛情かんじる!!


柿の木が植えてありました。


紅葉

穴場です!


さぁ~登って登って戻ります。


いつもののぞみの丘へ


今度はこんな案内板


「新湊大橋を望む丘」へ


下って下って


ここでした。

ここか!!
馴染みの景色が見えました。
新湊大橋見えましたがスマホじゃわかりませんね。

戻ってのぞみの丘へ

16:17 のぞみの丘


相棒の「建さん」

幻の滝に行ったので汚れちゃいました。

暗くなりそうだったから、かけ足で駐車場に戻りました💦💦💦


約1時間の散策。



大人しくするはずだったがに・・・

やっぱりね😅

2018-11-05 20:01:21 | 日記
左足親指ちょっと腫れ復活。


(やれやれ💦💦)


10月18日に不全骨折。
固定の必要なし。
ただ安静に。
完治は1ヶ月。


まぁ~
安静に出来ないよね~

10日後に富山マラソン14キロ。

16日後に大文字山登山を含む京都散策2万歩超え。

せっかく良くなってたのに、自業自得。


痛みはほとんどありません。


もうちょっと大人しくです。

日帰り京都旅行 ~11月3日~

2018-11-04 12:12:08 | おでかけ
昨日のランチ🍴






後ろ姿と京都の街



それぞれにストレスをかかえながら・・
中には今夏に若くしてお父様を亡くされた友人もいます。
皆がこの旅を楽しみに頑張ってました。
(決して大袈裟ではありません)
帰りの電車の中では

また頑張れる!

そんな言葉も聞く事が出来ました。


毎年訪れる京都の街と皆の幸せそうな顔、明るい声。
この後ろ姿を見たとき、みんなで一緒に来て良かったとつくづく思いました。


これからも西さんと2人でいろいろ企画していきたい。
それが私達の役割なんだね。


大文字山は子供からお年寄りまで多くの人で賑わってました。
愛されてる里山です。



大文字山を下山し銀閣寺へ


銀閣寺(東山慈照寺)











わび・さびの趣が漂ってます。
紅葉はちょっとはやいかな。


法然院によって


安楽寺


靴をぬいで和室でくつろぎます。

安楽寺の中のカフェ






東本願寺




東本願寺。
京都に来たら必ず寄ります。


ソフトを食べたりして






贅沢な京の1日でした。


来年は比叡山に登ることにしよう。

大文字山 ~京都~

2018-11-03 17:35:17 | 登山
今日は京都まで遠征🚄

目的は大文字山で山ランチ🍴

西さんとはるみんは昨年に続き2回目の大文字山。

今日は西さんが副班長とシェフ役。
はるみんは班長です👍
総勢8人。






頑張って登ろうね~。


暑くて、みんな薄着になってました。
階段、頑張ってね。


10:37

3人はここまで。
ランチの準備お願いします。

5人で山頂目指します。


細かい段差が登りにくい。


登山道ぽっくなってきました。


みんなついてきてます。


11:04 大文字山山頂





昨年より山頂の見晴らしが良い‼️
整備されてます。

ベンチやテーブルまであります‼️



念願の山頂に来て、お姉さま方はとても喜んで下さいました。

良かった~✨


西さんが準備してくれてます。
ランチ会場へ


今日のランチ

まずはカンパーイ✨🍻🎶


このカンパーイ。
お姉さま方、感激して下さいます。

良かった~。

全て西さんが準備してくれました。



西さん、美味しかったよ。
ありがとう❗








今日のメンバー



こんな贅沢な時間を過ごせる環境に感謝します。




ありがとう。