暑い暑い夏日が続き お盆らしいお盆が終わりました。
13日のお盆迎えの前に 盆棚を作る。
仏壇から 先祖さまからの位牌を移して盆棚に並べる。
麦わらを燃やして煙を焚き、
お寺様から火を頂き お墓からご先祖様を連れてくる。
火を盆棚に灯してお盆様を迎える。
我が家では 朝は牡丹餅 昼はうどん 夜はご飯を供えます。
私流で 残りご飯で巻き寿司にしたり 和洋折衷のお料理を
こだわらずに供えています。
きっと お盆様は 驚いているでしょうね。
16日の盆送りには お団子を 親戚や知人のお墓にも
供えられるよう 沢山作ります。
何処のお墓、誰のお墓と子供たちに教える絶好の機会です。
そして、お墓での 立ち話や近況報告などのコミニケーションの場にもなる。
故郷や実家に帰ってお墓参りをしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます