空と野鳥と自然観察

バードウォッチングをしながら空を見上げる...

【石垣島紀行ー⑬ ソリハシセイタカシギ・アカガシラサギ他】

2023年04月17日 | 野鳥

石垣島4日目です。

 

【ツバメチドリ】1羽だけ飛んでいました。

 

【コサギ】眼先が水色の個体。珍しいと思いましたが、図鑑によれば黄色からピンク色(婚姻色)に移行中とのことでした。

初めて見ましたが、それが分かってからコサギを見ると、結構普通にいました。

 

【ソリハシセイタカシギ】石垣島に来る前から、情報で知っていましたがやっと見つけました。

かなり昔に一度だけ見たことがあっただけでしたので、ほとんどライファーです。

 

【ソリハシセイタカシギ】6羽のソリハシセイタカシギを一度に見るのは、とても贅沢な気分です。

2021年4月に19羽のブロンズトキを見た時と同じ気持ちになりました。

 

【ソリハシセイタカシギ】

 

【ツメナガセキレイ】畔を降りては飛んでを繰り返していました。

 

【カルガモ】本州のカルガモより羽の色が濃いですね。

 

【アオアシシギ】夕方、アオアシシギ7羽の群れが飛んできました。

 

【アカガシラサギ】日中にアカガシラサギを見つけたのですが、とても遠くて、夕方再挑戦しました。

まだ遠いですが、今日はここまでです。

今度は、近くで夏羽のアカガシラサギに会いたいです。

 

2023年4月5日 撮影

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【石垣島紀行ー⑫ ヘラサギ・... | トップ | 【石垣島紀行ー⑭アカガシラサ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事