わたくし、ボードゲームにはまっております。
かれこれもう半年以上経ってます、というかまだ歴でいうと半年しか経っておりません。
最初に誘ってくれた友達がこれでもかとボードゲームを所有していて、何度もボードゲーム会を主催しているので、そこにたびたびお邪魔させてもらっています。
それからというもの、色んなゲームがあって、色んなルールがあって、一生かけても遊びきれないと本当に思うくらいのバリエーションがあるということに気付いてしまいました。ああ恐ろしい。
本当に一生かけても遊びきれないですよ。
そんな大量のボードゲーム。
モノがなければ遊べない。
モノがあっても遊ぶ場所がなければ遊べない。
遊ぶ場所があっても遊ぶ人がいなければ遊べない。
「オンラインでやればええやん」
ということでこちら
ボードゲームアリーナ(BoardGameArena:通称BGA)です。
本当にまんま「ボードゲームをオンライン上で遊べる」サイトです。無料です。
現在サイト上で遊べるゲームは495個(2022/7/19現在)で、さらに日々増えています。
システムとしては、誰か(もしくは自分)がゲームの卓を立ててプレイヤーを募集し、そこに集まった人でゲームを遊ぶというもの。
自分でも遊びたいゲームがあれば、卓を立てて募集できますが、一部のゲームは有料会員じゃないと立てられないものもあります。
でも有料会員の人が立てた卓なら無料会員でも遊べますのでご安心。
ちなみに遊んでいる画面はこんな感じ
【ドブル】
山札と自分の手札を見比べて、共通するマークを一番早く指摘できると山札をゲット、そのゲットした札が自分の新たな手札になる。
これを繰り返して最後に手札が一番多い人が勝ち。
お手軽に遊べるけど、めちゃくちゃ焦る、けど面白い。
ちなみに、描かれているマークは全部で20個以上あるんだけど、どうやっても毎回共通するマークは一種類しかないという、本当によくできてます。
【セブンワンダーズ:アーキテクト】
自分の左右か共通の山札から一枚選び、世界の七不思議とされる伝説の建造物をたてるゲーム。
資源を集めて建築するか、遺物を集めて特殊トークンを得るか、戦力を蓄えて戦争に勝利するか、色んな方法で勝利点を得られます。
他のプレイヤーの動きを見ながら、戦略を柔軟に変えていけたりするので、手軽ながらも戦略の見極めが大事なゲーム。
【ロコモモ】
森の動物たちを集めて集合写真を撮ろう!上手に呼び集められるとボーナス点ももらえるよ!みたいなゲーム。
左上が共通ボードで、そこに集まった動物タイルを集めて、自分の個人ボードに配置していくタイプ。
動物たちはそれぞれ独自の動き方があって、それにのっとってタイルを得なければいけないので「クマとウサギがいれば高得点ねらえるけど、ウサギとヒヨコしか取れない!」みたいなジレンマがあります。
配置のしかたも、「5種類の同じ動物があつまると得点」「上下に同じ動物だと得点」「下二つを同じ動物なら得点」などルールがあるので、これを考えるのも面白いところ。
ということで、お手軽に遊べる3種類を超簡単に紹介しましたが、5分~10分くらいで終わるものもあれば、30分以上かけて遊べるものもあります。
また、リアルタイムでやるときは制限時間がありますが、まとまった時間がとれないときは、手番が来たら隙間時間に1アクションして相手の番へ、というようなターンベースというモードもあります。これなら時間がない人もじっくり遊べるようです。
自分はいつもリアルタイムでやってます。
おかげ様で、気になるボードゲームがあったらここで予習してから実際に遊ぶ、なんてこともできます。
もしご一緒したときはお手柔らかにお願いしますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます