1月から月に一回、3回の「ワクラク起業講座」を開催しました。
(次回は5月11日からスタートです。)
多くのすてきな方々と出会うことができました。
その中で、この4月からのらのお庭を使って、ワークショップなどをしながら、庭を作る体験などをやってみましょ、という企画が出され、現在その準備中です。
昨年の私の夏場の悩みは、のらの店舗の外回りの草取りとオリーブの木の剪定でした。
見るに見かねてのご近所ボランティアさんをはじめ、無理矢理に草刈りのボランティアに頼みこんだり、もちろん蚊に刺されながら私自身も作業をしました。ほんと、大変でした。
今年もまたそんな夏が来るなぁ、なんて思っていたのですが、こうやってお庭をきれいに作っていただく方ができて、今年は嬉しいです。
先ほど、隣のババラボ桑原さん、お父さんと会って、(桑原パパに一番昨年の夏は迷惑をおかけしたのです)、今年はこんなことになります、とお話させていただきました。
「うんうん、きれいなになったね」と言っていただきました。
これからからが本格的な庭造りが始まるのですが、楽しみにしていてください。
私自身も楽しみです。
テラス木蓮のスタッフで今回の企画者木村さんが、昨日2回目のお庭の整地に来てくださいました。
大変だった机の解体を市民活動つながり(子育て関連)の石井さんが助けてくださいました。
ふたりのプロの仕事に感心しました。
どさっ、ばさっ、と大雑把な私の仕事とは雲泥の差でした。
感謝です。
ありがとう。