宮里藍、2週連続優勝の快挙 2010-02-28 16:22:02 | スポーツ HSBC Women's Champions の最終ラウンド、2位のCristie Kerrに2打差をつけて宮里藍が10アンダーで見事LPGA2週連続優勝の快挙を果たした。 組は違っていたが途中Cristie Kerrが終盤首位になったもののあがり2ホールのボギーがひびいた。 おめでとう、宮里藍!
HSBC Women's Champions -R3- 2010-02-28 05:49:28 | スポーツ HSBC Women's Championsの3日目を終えた時点で、宮里藍がJuli Inksterと並び7アンダーで首位タイにつけている! 日本の女子スポーツ選手の中で世界でもっとも活躍しているのは彼女だと思う。 ここまできたら是非優勝を勝ち取ってほしい。
この一週間 2010-02-27 02:26:45 | 私信 今週は観に行く予定をしていたライブもすっぽかし、顔つきが怖いなどと会社では言われ気持ちのほうはなかなか余裕を持てず、膝はすこぶる調子が悪い、そんな一週間だった。 出来ない約束ならしないほうがいい。 コワモテはもともとだがそれ以上に周りを怖がらせて何になる。 原因ははっきりしているが対処方法がない。 それは自身だけで解決は出来ず相手側に起因する内容だからで困ったものだ。 大人は子供には優しいが年だけ重ねた子供っぽい者とはまともに取り合わないというのが処世というものであろう。 しかし、怒りおさまらず。 来週以降相手にしないことに決めた。
おめでとう宮里藍 2010-02-21 19:00:31 | スポーツ タイで行われているHonda-PTT LPGA THAILAND 2010で宮里藍見事優勝! 応援しているスポーツ選手の活躍は本当に嬉しい。 さすがに今日のスポーツ番組でも取り上げてくれるだろう。 時差2時間(というわけでオリンピックのライブ中継は無いのだし…)、日本スポンサーの大会なので地上波で放送してほしかった。 早く彼女の優勝コメントを聞きたい。
Honda-PTT LPGA THAILAND 2010 -R4- 2010-02-21 18:27:25 | スポーツ なるか宮里藍優勝? 4日目の今日、最終組の2つ前でラウンドした宮里は9アンダーの63でホールアウトし、通算で21アンダーとした。 残り2ホールのSuzann Pettersenに2打差をつけて現在のところ単独首位。
夢見が悪い 2010-02-21 07:15:03 | 私信 このところ夢見が悪い。 今朝方もオリンピックのジャンプ・ラージヒルの決勝を最後まで見ていたので10時くらいまでゆっくり寝るはずだった。 しかし、全く練習もしないでライブに出て演奏がなっていない夢を見て目が覚める(ただ今7時まわったところ)。 このあいだは実在する卑劣ランキング上位な奴がでてきた。 別の日にはバイオレンスなやつ。 多少の睡眠不足は気にはならないが、目覚めてからの気分がよろしくない。 こういう時ってどうなのよ?
風の向くまま気の向くまま 2010-02-20 22:15:56 | 私信 このブログのタイトルを「風の向くまま気の向くまま」に変更しました。 前タイトルはもともと僕がパクった原作が映画化されたとのことなので検索キーワードでここのブログやってきてがっかりしてしまう方に申し訳ないのと、もともと沢木耕太郎氏に許可をいただいたわけでなく開設当時から気になってもいたので。 それではタイトルを何にしよう。 もともと信条やら信念を持ち合わせていないので、ならば客観的に自分のスタイルはどんなだろうと考え、そこにはまりそうな言葉というわけでかようにあいなりました。 タイトルも替えたことだしここはついでにトップの写真も変更。 スコットランドからタイに移動しました。 以上、ご報告まで。
Honda-PTT LPGA THAILAND 2010 -R3- 2010-02-20 12:52:02 | スポーツ Honda-PTT LPGA THAILAND 2010の2日目を終えて、宮里藍がトップに4打差で単独3位、更に1打差で上田桃子が4位タイで追う。 LPGAで日本の女子プロが優勝を狙える好位置にいるというのはファンにとってはたまらない展開である。 また、今日は宮里・上田が同組でラウンド(最終組の1つ前)するというのも興味深い。 ネット上のスポーツ記事では、「WGC-アクセンチュア・マッチプレー選手権」の3日目、石川遼の敗戦が大きく扱われているが、いいかげん石川ありきのゴルフ報道はやめたらどうか。 【写真】大会の行われているSiam Country Clubのクラブハウス(2009年9月20日撮影)
バンクーバー五輪の開会式で思い出したこと 2010-02-14 00:01:18 | スポーツ バンクーバー五輪の開会式を、とばしながらテレビで見ていい演出だなと思う。 冬季五輪の開会式と言えば長野五輪(1998年2月)が思い出されるが浅利慶太演出の開会式は醜悪だった。 マスコミのこの開会式の出来についての評価はずいぶんトーンを抑え気味でそれも不快だった。 長野五輪を知る日本国民の何割かは今回のバンクーバー五輪の開会式と比べて如何に当時の演出のクオリティが低かったかあらためて感じたに違いない。 果たして浅利慶太氏は今回の開会式をご覧になったのだろうか? 四季の芸術総監督も務める氏に、ぜひ感想をきいてみたいものである。