初めてライブでのダンスアンサンブルを観たのは、確か松任谷由実の"DANCING IN THE SUN"ツアーだったと思う。
友人(ミュージカル女優)がダンサーとして参加していたので、誘われついでに松任谷由実を観るくらいの感じで代々木体育館へ。
で、はまりました、ダンスアンサンブル!
楽曲の表現としてのダンスに全く慣れていなくて、その分強い衝撃を受けた。
「WONDERER」の振り付けは今でも好きな演出の一つ。
聴覚から視覚へと、旋律を3次元に表現することの効果はとても大きい。
サブではなくミュージシャン達と同じ存在で魅了していく彼女達のダンスは見る目にとても楽しい。
いつの間にやら"MIKA NAKASHIMA LET'S MUSIC TOUR 2005"を手に入れて最近よく鑑賞しているのだが、このツアーではバレエの二人とハードの二人の対比を上手く計算した表現になっていて素晴らしい出来である。
特に"Fed up"のダンスは曲調の展開に合わせた大胆なめりはりがとても良い方向に演出されている。
友人のcindyも"MONA"という二人のダンサーを率いているが彼女達のダンスもキュートで重要なポジションになっている。
「FRIDAY」で二度お目にかかっただけだけど、まだ観ていない方は是非観にいくべし!
cindyのパフォーマンスには定評があるが、"MONA"一見の価値は十分にある。
次回CINDYは「FRIDAY」で3月3日。
友人(ミュージカル女優)がダンサーとして参加していたので、誘われついでに松任谷由実を観るくらいの感じで代々木体育館へ。
で、はまりました、ダンスアンサンブル!
楽曲の表現としてのダンスに全く慣れていなくて、その分強い衝撃を受けた。
「WONDERER」の振り付けは今でも好きな演出の一つ。
聴覚から視覚へと、旋律を3次元に表現することの効果はとても大きい。
サブではなくミュージシャン達と同じ存在で魅了していく彼女達のダンスは見る目にとても楽しい。
いつの間にやら"MIKA NAKASHIMA LET'S MUSIC TOUR 2005"を手に入れて最近よく鑑賞しているのだが、このツアーではバレエの二人とハードの二人の対比を上手く計算した表現になっていて素晴らしい出来である。
特に"Fed up"のダンスは曲調の展開に合わせた大胆なめりはりがとても良い方向に演出されている。
友人のcindyも"MONA"という二人のダンサーを率いているが彼女達のダンスもキュートで重要なポジションになっている。
「FRIDAY」で二度お目にかかっただけだけど、まだ観ていない方は是非観にいくべし!
cindyのパフォーマンスには定評があるが、"MONA"一見の価値は十分にある。
次回CINDYは「FRIDAY」で3月3日。