ちょっと間が開きましたが、またまたハードネタです
…ソフトはドッチかというと趣味では無いもので....
元々構想はあったのですが、なかなか実行に移せませんでした。
このネタも kazuya [URL] さんのパクリですが、そのまま真似ても面白くないので、以下のものを用意しました。
1)1mm ピッチフラットケーブル 8芯 を 5cm 程度
2)サンハトヤ エクステンション基板 ICB-066 [URL] 1.0mm ピッチ
3)100円屋の下敷(緑色)
4)収縮・両面・半田少々
作り方も簡単に…
1)エクステンション基板を、8芯 × 25mm 程度に切り出す
2)フラットケーブルの先端を剥き半田する
3)下敷を 11mm × 30mm 程度に切り出し、整形する
4)両面で接着し、フラットケーブルと半田面を収縮で保護する
以上。細かい所は各自工夫してくらさい
下敷が元々の TF より厚いですが、SC Lite には問題なく、入ります。San の TF アダプタは途中で詰まりました
DS-Link では、少々キツ目で端の1本の先端が欠けてしまいましたが…無事に導通しているので、気にしないコトにします
。本来なら、エッチングで引出基板を起こさないと強度と最適な厚さは出ないでしょう。
んで…反対側は…次回に続く

…ソフトはドッチかというと趣味では無いもので....
元々構想はあったのですが、なかなか実行に移せませんでした。
このネタも kazuya [URL] さんのパクリですが、そのまま真似ても面白くないので、以下のものを用意しました。
1)1mm ピッチフラットケーブル 8芯 を 5cm 程度
2)サンハトヤ エクステンション基板 ICB-066 [URL] 1.0mm ピッチ
3)100円屋の下敷(緑色)
4)収縮・両面・半田少々
作り方も簡単に…
1)エクステンション基板を、8芯 × 25mm 程度に切り出す
2)フラットケーブルの先端を剥き半田する
3)下敷を 11mm × 30mm 程度に切り出し、整形する
4)両面で接着し、フラットケーブルと半田面を収縮で保護する
以上。細かい所は各自工夫してくらさい

下敷が元々の TF より厚いですが、SC Lite には問題なく、入ります。San の TF アダプタは途中で詰まりました

DS-Link では、少々キツ目で端の1本の先端が欠けてしまいましたが…無事に導通しているので、気にしないコトにします

んで…反対側は…次回に続く
