本日無事に、完成したみたいです。

青歯無しの液晶線を使って、未実装な青歯の配線 10 本は、
本当はケーブル内で何とかしたかったんだけど、端子部分に
樹脂が充填されていて除去が雌鶏だったので、主基板側の
端子に直結で半田してしまいました。
実装場所は、純正と同じ液晶ユニット内なので、感度も
変わらないとは思います。
一度目は半田不良で何本か取れてしまったので、使い慣れた
柔らかいリード線を噛ましての再戦で無事に認識されました。

それ以上の検証は出来ていないので、明日アプリを入れつつ
実戦投入の準備をします。
追伸:93P4380 を入手すれば、こんな大変な事をしなくても
無問題だったみたい…

青歯無しの液晶線を使って、未実装な青歯の配線 10 本は、
本当はケーブル内で何とかしたかったんだけど、端子部分に
樹脂が充填されていて除去が雌鶏だったので、主基板側の
端子に直結で半田してしまいました。
実装場所は、純正と同じ液晶ユニット内なので、感度も
変わらないとは思います。
一度目は半田不良で何本か取れてしまったので、使い慣れた
柔らかいリード線を噛ましての再戦で無事に認識されました。

それ以上の検証は出来ていないので、明日アプリを入れつつ
実戦投入の準備をします。
追伸:93P4380 を入手すれば、こんな大変な事をしなくても
無問題だったみたい…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます