今回の東京行きのもうひとつの目的だったのが、今年の大河ドラマ“べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~”の大河ドラマ館への入館とその舞台でもある台東区千束(江戸新吉原)周辺の散策でした。大河ドラマ館は、浅草寺の二天門前交差点角「台東区民会館」9階に併設されています。エントランス 入館料¥800主人公 蔦屋重三郎役を演じる横浜流星さんがドラマで着た衣裳写真クリックで拡大蔦屋重三郎は、寛 . . . 本文を読む
最後に訪れたのは、ゆりかもめテレコムセンター駅から少し歩いた場所にある「海上保安庁 海洋情報資料館」の見学です。10名以下であれば、事前申し込みなしで無料ですぐに入館できます。ここは、かつて海軍水路部が収集していた資料を、戦後、海上保安庁が引継ぎ、2002年に資料館として一般公開され、2023年にリニューアルされ現在に至ります。海図展示コーナー 江戸幕末ごろに作成されたものや、日本近海図、海底 . . . 本文を読む
前回に引き続きお台場へ上陸して、お台場海浜公園の桜とユニコーンガンダムを観て参りました。東京は、先週冷え込んだせいもあってか、まだまだ桜が咲いていて見ごたえがありました。只今満開続いてユニコーンガンダムを観にダイバーシティープラザ東京へ等身大ユニコーンガンダム像 この場所では初代RX-78-2から2代目となります。(以前、台場住民だった頃潮風公園でのイベントもありました。文末リンク参照)2017年 . . . 本文を読む
先日、以前勤めていた職場のOB会があって桜を眺めながら東京お台場地区を巡る軽いウォーキングを兼ねた企画を致しました。その中で目玉企画としたのが東京港クルーズ。それも乗船代がなんと無料!!まず、なぜ無料なのかと言うと…。我々の生活に深く関わる東京港の役割を知ってもらいたいがため、視察と言う名目で東京港湾局が運航されていて、事前申し込みさえすれば誰でも乗船できます。予約は、2か月前から . . . 本文を読む
2019年1月ごろ ゆりかもめ「日の出駅」近くの防潮堤の扉に「バンクシーらしきタッチの傘をさしたネズミの絵が描かれていた」と、言うニュースが世間を騒がせ、保護の目的で取り外され一般公開もされた。東京湾で見つかった「バンクシーのネズミ」なぜ本物とされたのか - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] 小池さんもワザワザ自ら現場で記 . . . 本文を読む
前回の神代文字繋がりで、もうずいぶん前の話しですが巨石や神社、縄文遺跡探訪などで気の合う同じ趣味を持つメンバーたちと多摩地域の神社巡りをした際に訪れたのが阿伎留神社(東京都あきる野市五日市)でした。阿伎留神社☞関連記事:祭神など以下の過去記事参照暮れの神社納参り2013 - 日々平穏 ここ数年催されている有志が集まっての暮れの納参りに、今年も参加してきました。昨年は、千葉方面の神社仏閣を参拝した . . . 本文を読む
4月に入り今年で山梨に移住して来てから5年目となりました。先日、納戸を整理していると荷ほどきしていない手つかずの段ボール箱があって開梱してみると…。その殆どがお土産で頂いた民芸品やら引き出物のお皿などだったのですが、その中に面白いものをみつけました。みつけたものは、トップ写真のような手編みの小さな「蓑」です。もちろん飾っておくためのものですが、注目すべきは、正面に神代文字の「サンカ . . . 本文を読む
ネタに困った時のいつものSeaartで生成した作品紹介です。今回は、最近観たアニメの中でも面白かった「サラリーマンが異世界へ行ったら四天王になった話」より火を司る四天王、豪「炎」の突撃士 「ウルマンダー」さんを描いてみました。TVアニメ『サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話』PV第1弾|2025年放送決定! 【ウルマンダー】火を司る四天王、豪「炎」の突撃士。身体能力に優れ魔法 . . . 本文を読む
初代iPhone3Gを購入してから4(S)→5→5(S)→6(S)→SE(初代)→7→8→13minへと機種変しながら現在まで8世代目途中、全損、水没などもあって実際はiPhoneだけでも中古機種などを購入したりしているので12~15台くらいは使っていただろうか。他にAndroidスマホも購入したりしているので、手元にはスマホ . . . 本文を読む
長野県諏訪市上諏訪 標高934メートルの高台にある「立石公園」 ここを一躍有名にしたのがアニメ映画「君の名は。」でした。ここへ訪れるのは2度目ですが、謎を秘めた諏訪湖の全容が観られる絶景スポットとして、今では有名になりました。遠くに北アルプス連峰の山並み。眼下には、岡谷市内、下諏訪町を一望することが出来ます。サンセット、夜景スポットとしても人気だそうで、いずれその時間帯にでも訪れてみたいと思ってい . . . 本文を読む