お題のように本日12月4日は、1982年にスティーヴン・スピルバーグ監督による映画『E.T.』が日本でロードショーとなった事を記念して制定された日だそうです。ストーリー自体は、誰もが知るものですが地球に取り残されてしまった宇宙人『E.T.』と地球人の少年エリオットとの友情を描いた感動作でした。ラストの『E.T.』との別れのシーンは今でも忘れられません。 この作品は、世界的な大ヒットを記録し日本で . . . 本文を読む
ようやく観て参りました!現在 山梨県立考古博物館で開催されている企画展「呪いの世界~山梨の考古呪物」なかなか興味深く面白い好企画展でした。 数多く発掘される資料は土器や土偶だけではなく様々な過去の遺物が出土されるわけですが、やはり中には禁忌的な意味合いを持った遺構も出土されるわけで今回の企画展は、その中でも山梨県内で発掘された考古学見地からの考察を交えた展示内容となっています。一部ですが、展示内 . . . 本文を読む
先日OB会で榛名~伊香保に出かけたおり以前から行きたかった「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」へ立ち寄った際のスナップです。特にキャプションは書きません。訪れた気分になって頂ければ幸いです。伊香保おもちゃと人形自動車博物館(群馬県北群馬郡吉岡町上野田)伊香保おもちゃと人形自動車博物館群馬県伊香保温泉水沢観音下。国内を代表する日本最大級のアミューズメントスポット!懐かしいおもちゃやお人形、テディベア . . . 本文を読む
ミレーで有名な山梨県立美術館で開催される企画展示は、いつも自分の琴線を刺激してくれるものが多く今回の展示もそんなひとつずっと行く機会を伺っていたのだが、ようやく最終日に鑑賞する機会に恵まれた。まずは、エントランスの2Fへの階段脇の吹き抜けに展示されていた作品パッと見た時…。天井から吊り下げられていた照明の一部がフロアに落下し「えっ!これって?事故!?」と、一瞬思った。それにしては、誰 . . . 本文を読む
11月下旬に、以前勤務していた職場のOB会があって、その際はいつも何かしらのイベントを企画するのですが今回は防衛省の見学ツアーを事前に予約し併せて迎賓館へも訪れて参りました。実は、以前ここへは一度見学をしているのですが、厚生棟の展示内容が刷新されていたり儀仗広場で隊員たちの隊列の練習風景に出くわしたり。また、当日たまたま要人を乗せ飛来してきたヘリが飛んできたりラッキーなタイミングで訪れることが出来 . . . 本文を読む
5年前からここ星野リゾート・リゾナーレ八ヶ岳でクリスマスシーズンに開催されているイルミネーションイベントです。地元ローカルテレビでも紹介され今年は更にスケールアップしたとの事なので、プチリゾート気分を味わいに出かけてみました。今年は更にパワーアップしてワインボトル12,000本を使ったツリーがピーマン通りに置かれプロジェクションマッピングで更に演出効果を高め幻想的な世界観を演出しています。ワインボ . . . 本文を読む
石川県羽咋市に来たなら絶対行きたかった施設「宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋」日本でここだけ本物のロケットや宇宙船、ローバーなどが展示されている施設です。町おこしの一環で建設されたコスモアイル羽咋本物の宇宙船がある宇宙科学博物館|コスモアイル羽咋石川県羽咋市にある宇宙科学博物館コスモアイル羽咋は、アメリカや旧ソビエト連邦の本物の宇宙船を展示する施設です。コスモアイル羽咋 サンドアート(羽 . . . 本文を読む
2017年鳥取県立博物館から始まり全国を巡回していた同展今年7月山梨県立博物館で開催されると聞いていながら会期があと1週間と迫った8月最後の週末ようやく観に行って参りました。山梨県立博物館 以前常設展示の鑑賞で訪れた事があり2度目の訪問です。博物館を入ると中央に机に座った水木先生と鬼太郎とその仲間たちがお出迎え水木しげる 魂の漫画展エントランス波乱万丈人生紙芝居 彼の生まれてから波乱万丈だったその . . . 本文を読む
この連休中の横浜行きが決まったのが、実は「崎陽軒」の工場見学の予約がたまたま取れたのがきっかけ。18日の初回9時の枠がたまたま空いていて「行けなくなってもキャンセルすればいいや」と、軽い気持ちで予約したのが3か月前いよいよ2週間前となり特に別段予定も無かったので、崎陽軒の最寄り駅「新横浜」で前泊する事にして、どうせ前泊するなら横浜周辺の散策もかねてと言う流れでした。新横浜駅前から横浜市営バスに乗車 . . . 本文を読む
久しぶりの美術鑑賞になります。今回は、珍しくサクラさんからリクエストがあって、今東京都美術館で開催されているマティス展を鑑賞して参りました。上野の森公園内にある東京都美術館 ここへは、以前何かのイベントで訪れた記憶があるのですが覚えていません。過去記事も調べまてみましたが記録なし。(ゴッホかムンク展のどちらかだと思うのだが…。記事にしていないのも??)会場のようす事前購入の日時指定予 . . . 本文を読む