途中 振袖姿の成人式帰りのお嬢さん方を見かけました。
父母は、私の成人式には、総絞りの振袖を買ってくれ、
着付けを習った母は、
私に ふくら雀 を結び、
着付け 送り出してくれた日は、足元に雪が残る晴れた日でした。
その振袖を3人の娘が着て、
その度に、母が張り切って私の家まで来て着付けた日を 懐かしく思い出していました。
次には、長女の処の孫が着てくれるかもしれないと、
大切にとってあります。
今日の母のベットの柵には、(職員さんが)
年賀状を貼ってくださってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/d981cb8975f2745f2b1fd576bb9d2fd2.jpg?1736662631)
「可愛いなあ」
「長生きしてネって。 書いてあるわ」
「あっちのお母さんは元気か?」
と、姑の事を気にかける母です。
「もう食べられなくなってきたから、パパは お寺さんに電話し、お葬式に名古屋から(三河に)来てくれはるか?聞いていたわ」
と、話すと、
「私は食べなあかんな」と 頷く母。
しかし、一呼吸すると、また
「あっちのお母さんは元気?」
と、尋ねる。
これを4度は繰り返し、
「私はお陰さんで元気やわ」
「お父さん(既に10年前に亡くなっている)が、あんたになんか こうてやれ(買ってやれ)言うてたから、好きな物こうて」と、財布を目で探し始める母。
認知症は 5,6年前から進んではいないが、
自宅介護なら、対応に苦慮するだろうな と 思ったり。
今日は、姑の特養は面会不可日なので、明日 面会を予定しています。