愛知県の伝統野菜です。
インゲンより長く、お味は、よく似ています。
昨年の種を採っておいて 先週直播きをしましたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/31b71a836fd972fca86230364aba1744.jpg?1621243933)
土曜日 発芽し、
混み合った部分の苗は、
移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/1bce64846b608af47d3dcf28c1089e1a.jpg?1621244051)
ゴーヤは、直播きしました。
黒マルチが足りなくなり、行燈に使っていたゴミ袋を、
再利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/50/4c4e4c788540b4cbefa7d30cffd64321.jpg?1621244150)
南瓜の雄花が咲いていましたが、雌花はまだですから、受粉には至らず。
小玉スイカには、雌花が咲いていました。
雄花もありましたので 受粉しましたが、
まだ苗も小さく きっと結実は出来ないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/de/d31cef6a242619ec3a001ca7c65d639d.jpg?1621244561)
雨に濡れて 芍薬の花が 重そうに傾いていました。
………………………………………………
夕飯は、
頂いた淡竹を 木の芽和えに
(姑にはすりつぶして)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/6d5bf8a7fcbdc0d527856b6c31b96e6f.jpg?1621244654)
茄子とピーマンの揚げ出し
(これは柔らかく姑のお気に入り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/9ea63e23db7270522da1dae53252103b.jpg?1621244655)
具だくさん汁物(姑にはモヤシを除いて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/9044ab2c0f1aa76eefa839ef6056c249.jpg?1621244654)
ブリの照り焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/9ea63e23db7270522da1dae53252103b.jpg?1621244655)
具だくさん汁物(姑にはモヤシを除いて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/9044ab2c0f1aa76eefa839ef6056c249.jpg?1621244654)
ブリの照り焼き
(姑にはお刺し身です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/61d0171a66d6c73aff0070fda3998143.jpg?1621245005)
大豆のサラダ(姑には南瓜サラダだけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/61d0171a66d6c73aff0070fda3998143.jpg?1621245005)
大豆のサラダ(姑には南瓜サラダだけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3b/cc2efa5c69bb01855d64b709cb7cb935.jpg?1621245100)
ブリの照り焼き、酢味噌和えには、パルエースで甘みを出し 糖質制限としました。
湿度も高く、
雨が降ったり止んだりの愛知県でした。