朝ごはん前の散歩は
桜が舞い始めた中
京都国立博物館
三十三間堂 辺りを散策。
そして朝食後
目指すは 清水寺へ。
青空をバックに 映える 建造物。
午前中だったせいでしょうか、それ程の人出でもなく、
廻れました。
お昼御飯は、お漬け物バイキングの阿古屋茶屋。
お椀に入っている丸い最中は、お湯をかけるとお味噌汁に。
長芋の漬物やパプリカのお漬け物と、色々ありましたが
一番美味しかったのは、茄子のお漬け物!
そして、お茶菓子も 桜餡と小倉餡を自分で挟む最中バイキングも。1600円 でした。
そして、お茶菓子も 桜餡と小倉餡を自分で挟む最中バイキングも。1600円 でした。
八坂の塔
八坂の塔の前にあるこのお店、長女が結婚前 婿殿家族と食事をし
懐かしいなと、覗いたら
コロナの影響でしょうか、
クローズしていました。
カラフルな くくり猿に願いを込め奉納する中国伝来の
お寺 八坂庚申堂
高台寺から眺めた 八坂の塔
安井金比羅宮
願いを書いた形代がかまくらのような形をしていて、その穴をくぐると願いが叶う?
若い女の子がくぐっていましたよ。
円山公園の桜
祇園一帯をあるき回りました。
夕飯はこのお店で。
ミニ会席を頂きました。
行く前は ガイドブックを眺め このお店で食事をしよう と、メモをしていたのですが、
中々たどり着けず
また、コロナの影響で営業してなかったり、
歩き疲れ ここで良いか、と入ったり。
そんな贅沢は さておき
お陰様で 京都 堪能できました。
こんなに 気ままな時間が持てて 感謝です。
さあ、明日からは 京都在住の孫ちゃん2人と
愛知県からママに送られて来て 1人が加わり
3人のギャング達と遊びます。
3人寄ると なんとやら。
お調子に乗って 何をやらかすやら、、
愛知県へ戻るまで
気が抜けない三泊四日が待っています。