要支援1 と認定されて 既に3年は経過している。
3年前から 「要支援1」変わらず
利用する介護サービスは
認知症予防にとデイサービスを週に一日利用している。
半年に一度の認定作業は、
主治医の 診察と問診、
地域包括センターから 職員さんの訪問、
市役所から委託された 介護認定調査員による訪問
と、3件もある。
調査だけで これほど費用を使って、良いのだろうか?
と 度々思う。
訪問を受けるほうも 留守にはできない。
主治医の問診だけで 充分ではないか?
介護保険も 充分あった資金がなくなりつつあるようだし。
要支援の人は
来年から 介護保険を使った サービスが受けられなくなると聞く。
調査などは 複数の無駄は省き、
介護サービスが 本当に必要な人には
充分使ってもらえるような 介護保険であってほしい。
父の生前 要介護3 の時、
切に思ったことでもある。
最新の画像もっと見る
最近の「介護」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事