SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

東北三大さくらツアー 桧木内川の桜編

2015-04-30 12:00:00 | 旅行(国内)
枝垂れ桜の数の多さに びっくりですよね
そして、武家丸くん ホントに可愛いですよね
麿みたいな眉毛(?)がチャームポイントです

昨日は朝早く起きて、毛布とカーペットをコインランドリーで洗い、
掃除機をかけ美容院に行き、ベランダの清掃をしたりして…
ブ活をサボってごめんなさ~い

今日は桧木内川のソメイヨシノのお話です

1934年(昭和9年)に 天皇陛下のご誕生記念に植えられたのが始まりで
現在では全長2キロにおよぶ桜のトンネルになりました

ソメイヨシノは環境に強く、緑の若葉が出る前に木全体を覆うように淡紅白色の花をつけるという特徴を持つため、
満開時には花びらが豪快に枝を飾りその様子は大変見ごたえがあります
日本では川の堤防に桜を植えるというのは珍しいことではありませんでしたが、

樹木が根をはると堤防に穴があき、そこから水がしみ込むと堤防が崩れてしまうと考えられ、
1972年(昭和47年)頃、「堤防上には樹木を植えない」という規則が河川法で定められました

町民が丹誠込めて育て上げた桜の木が 切り倒されてしまうかもしれない
どうにかして桜を残したい

町民が講じた案は「桧木内川堤の桜を法律で守ってもらおう」という考えでした
河川法に対して文化財保護法を使う、すなわち桧木内川堤2キロの桜のトンネルを残すために、
国の指定で文化財として法で守れるようにしようと考えついたのです

その結果、町が議会に提案して堤を町道に認定
「堤防上の桜」は「並木道としての桜」となったことで切らずに残されました

まるで名画のような美しい景観は、国名勝の指定を受けるに至りました
(かくのだて観光Naviから引用しました)
こちらに来ると、みんな笑顔になってしまう、
そんな素敵な桜の名所でした

今度はもっとゆったり過ごして、
お花見したいものです

角館を離れる直前に、見事な枝垂れ桜がありました

ひときわ濃いピンク色が華やかです

ひとつひとつの花も 八重で可愛くて

みんなうっとりと見つめていました

車窓から田園風景や水芭蕉の群生地を眺めたりして、
ドライブ中も楽しかったです

と言いながら、ほとんど寝て過ごしてましたけどね

だって、大型バスの振動って心地良いんですもの

バスに乗ると、いつでも爆睡してしまう私でした

明日はホテル&夕食のお話です
お楽しみに

おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ

珊瑚と醍醐と苺に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


こちらにもポチっとお願いします
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村