アゲハチョウの観察
今年はベランダでやるつもりだったのに

いろいろな事態が起こってしまい

昨年同様 羽化まで室内で管理してやることにしました

その理由をお話しますね

苦手な方はスルーなさってくださいね
↓
↓
↓
↓
{理由その1}
レモンの葉の生育は 今年は順調だったので、
幼虫が8匹いても大丈夫だと思っていたのですが…
ある日、アゲハチョウが産卵にやって来たのに、
「ここには産めないじゃないの
」と飛び立ってしまいました
アゲハの読みは的中し、最終的にはまだ幼虫が4匹残っている段階で、
エサの葉が全て食べ尽くされてしまいました
{理由その2}
ベランダの壁面で蛹になったアゲハでしたが

羽化に失敗し(↓羽化直前の様子です)

羽が不完全な個体になってしまいました

2日ほどベランダで生きていましたが、
自然界のルールにより、誰かの栄養になったようです
{理由その3}
黒猫のおちりで蛹化したアゲハ
そんなところで~
なんて笑っていたのですが…

小さな虫(ハエ?)に寄生されてしまい、
無事に羽化出来そうにありません
{理由その4}
ある日、ベランダにとんでもない虫がやってきました
「蜂」と「トンボ」と「バッタ」を足して3で割ったような 大きなゴツイ外見と、
何故かおちりには可愛い綿毛のような飾り…
ネットで調べたら、すぐに分かりました
「シオヤアブ」と言い、人間に危害を加えることは無いものの、
あのスズメバチさえ食べてしまう、最強の昆虫です
うちのベランダがシオヤアブの食堂になったら、たまったものではありません
アゲハチョウが羽化に成功するのは、
100個体のうち1~2匹だと言われています
自然界のルールは 本当に厳しいものですね

エサとなるレモンの葉が無くなってしまったので、
メルカリで枝付きの葉を購入しました
保護した最後の4匹は新鮮な葉をバリバリ食べて、
無事に蛹になりました
でも…

購入した葉に、アゲハの卵が付いていたようです
1匹 増えちゃいました~
保護した5匹のアゲハ
みんな無事に羽化出来ますように
4にゃんにポチッとお願いします

にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
今年はベランダでやるつもりだったのに

いろいろな事態が起こってしまい

昨年同様 羽化まで室内で管理してやることにしました


その理由をお話しますね

苦手な方はスルーなさってくださいね

↓
↓
↓
↓
{理由その1}
レモンの葉の生育は 今年は順調だったので、
幼虫が8匹いても大丈夫だと思っていたのですが…
ある日、アゲハチョウが産卵にやって来たのに、
「ここには産めないじゃないの

アゲハの読みは的中し、最終的にはまだ幼虫が4匹残っている段階で、
エサの葉が全て食べ尽くされてしまいました

{理由その2}
ベランダの壁面で蛹になったアゲハでしたが

羽化に失敗し(↓羽化直前の様子です)

羽が不完全な個体になってしまいました

2日ほどベランダで生きていましたが、
自然界のルールにより、誰かの栄養になったようです

{理由その3}
黒猫のおちりで蛹化したアゲハ
そんなところで~


小さな虫(ハエ?)に寄生されてしまい、
無事に羽化出来そうにありません

{理由その4}
ある日、ベランダにとんでもない虫がやってきました
「蜂」と「トンボ」と「バッタ」を足して3で割ったような 大きなゴツイ外見と、
何故かおちりには可愛い綿毛のような飾り…
ネットで調べたら、すぐに分かりました
「シオヤアブ」と言い、人間に危害を加えることは無いものの、
あのスズメバチさえ食べてしまう、最強の昆虫です

うちのベランダがシオヤアブの食堂になったら、たまったものではありません
アゲハチョウが羽化に成功するのは、
100個体のうち1~2匹だと言われています
自然界のルールは 本当に厳しいものですね

エサとなるレモンの葉が無くなってしまったので、
メルカリで枝付きの葉を購入しました
保護した最後の4匹は新鮮な葉をバリバリ食べて、
無事に蛹になりました
でも…

購入した葉に、アゲハの卵が付いていたようです
1匹 増えちゃいました~

保護した5匹のアゲハ
みんな無事に羽化出来ますように

4にゃんにポチッとお願いします
にほんブログ村
こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング