goo blog サービス終了のお知らせ 

SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

皆さんのおうちのお雑煮は どのタイプですか?

2024-01-09 12:00:00 | お散歩
特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」で面白かったのは、
「雑煮文化圏マップ」

お雑煮は室町時代に京都で生まれました
高級武家の祝い事全般に出された酒肴でしたが、
江戸時代中期に庶民化し、正月にも食べられるようになりました

お餅の形・味の仕立て・具などに さまざまな地域性が見られるのは、
鏡餅の分身に見立てた丸餅のお雑煮が京都で先に生まれ

江戸では新式の角餅文化が生まれてから 雑煮が一般化したためと考えられています


いろいろなお雑煮が 一度にたくさん見られて

すっごく楽しかったです

出来れば 本物を食べてみたいなぁ

高松の「あんこ餅白みそ仕立て」もチャレンジしたいです


もう10年以上も前になりますが、
出汁を取った後の鰹節を盗み食いした醍醐

今でも調理後の鍋やフライパンはペロペロしちゃうんですよね
(なので、後片付けが間に合わない時はシンクに伏せるか、蓋をしておきます)

超ワルワル猫の醍醐ですが、
その旺盛な食欲が元気の秘訣なのかもしれません


醍醐にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします
人気ブログランキング
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村