特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」のお話
今日は明治・大正時代の西洋料理書をご紹介します

西洋料理の流入に伴い、一般向けの西洋料理本も刊行されました

明治時代初期の西洋料理レシピ本「西洋料理通」は、
仮名垣魯文(かながきろぶん)の文章に河鍋暁斎(かわなべぎょうさい)による図解がついていました

「常磐西洋料理」は、宣教師として来日したガーネー・ビンフォルドの妻エリザベスが、
日本人の主婦のために開いた料理教室でのレシピをまとめた本で、
1904年(明治37年)に出版されました


ビーフステーキ、ドーナツなど、約300点のレシピが掲載されています
現代の私たちに馴染みのあるお料理ばかりではありませんか

エリザベスさん、お料理教室を開いてくれて、
レシピ本をまとめてくれて 本当にありがとうございます
(お料理サンプルはすべて「常磐西洋料理」をもとに再現されたものです)
大正8年の「料理の友」

分かりやすいイラスト付きで、
西洋料理に対するハードルが グンと下がりましたね

今はレシピ本もレシピサイトもいっぱいあって、
便利な時代ですよね~
特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」のお話
明日は最終回です
おまけ
我が家の4にゃんのごはんのレシピは、
シュウ酸カルシウム・ストラバイト結石防止のカリカリ3種を、
にゃんずの嗜好・気分に合わせて与えています

単一だったり、数種類をブレンドしたり
時には香りづけのトッピングをしたり

「そんなの れしぴとは いえませんよ」(珊瑚)

あらら、手厳しいわね
「ぼくは おなかがすいたとき いつでもたべられるようにしてください」(醍醐)

「わたしはおちょぼくちなので ちいさなかりかりが すきなんです」(苺)

ご要望には なるべくお応えさせていただきますです
「わたしはいつでも おいしくたべてま~す」(林檎)

膀胱炎防止のための利尿サプリ(チョレイトウ)の効果で ゴキゲンな林檎
元気よく走り回り、食欲も旺盛です
この状態が続きますように
珊瑚にポチッとお願いします

にほんブログ村
4にゃんにポチッとお願いします

人気ブログランキング
今日は明治・大正時代の西洋料理書をご紹介します

西洋料理の流入に伴い、一般向けの西洋料理本も刊行されました


明治時代初期の西洋料理レシピ本「西洋料理通」は、
仮名垣魯文(かながきろぶん)の文章に河鍋暁斎(かわなべぎょうさい)による図解がついていました

「常磐西洋料理」は、宣教師として来日したガーネー・ビンフォルドの妻エリザベスが、
日本人の主婦のために開いた料理教室でのレシピをまとめた本で、
1904年(明治37年)に出版されました


ビーフステーキ、ドーナツなど、約300点のレシピが掲載されています
現代の私たちに馴染みのあるお料理ばかりではありませんか


エリザベスさん、お料理教室を開いてくれて、
レシピ本をまとめてくれて 本当にありがとうございます

(お料理サンプルはすべて「常磐西洋料理」をもとに再現されたものです)
大正8年の「料理の友」

分かりやすいイラスト付きで、
西洋料理に対するハードルが グンと下がりましたね

今はレシピ本もレシピサイトもいっぱいあって、
便利な時代ですよね~

特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」のお話
明日は最終回です

おまけ
我が家の4にゃんのごはんのレシピは、
シュウ酸カルシウム・ストラバイト結石防止のカリカリ3種を、
にゃんずの嗜好・気分に合わせて与えています

単一だったり、数種類をブレンドしたり
時には香りづけのトッピングをしたり

「そんなの れしぴとは いえませんよ」(珊瑚)

あらら、手厳しいわね

「ぼくは おなかがすいたとき いつでもたべられるようにしてください」(醍醐)

「わたしはおちょぼくちなので ちいさなかりかりが すきなんです」(苺)

ご要望には なるべくお応えさせていただきますです

「わたしはいつでも おいしくたべてま~す」(林檎)

膀胱炎防止のための利尿サプリ(チョレイトウ)の効果で ゴキゲンな林檎
元気よく走り回り、食欲も旺盛です
この状態が続きますように

珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村
4にゃんにポチッとお願いします
人気ブログランキング