特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」のお話
今日は明治・大正時代の西洋料理書をご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/c38c40e343827593d5f539ced7e62c97.jpg)
西洋料理の流入に伴い、一般向けの西洋料理本も刊行されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/38db7a0a7c682b035d33abf04e5ab64e.jpg)
明治時代初期の西洋料理レシピ本「西洋料理通」は、
仮名垣魯文(かながきろぶん)の文章に河鍋暁斎(かわなべぎょうさい)による図解がついていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/fe15d380342585906401d48cfd575c28.jpg)
「常磐西洋料理」は、宣教師として来日したガーネー・ビンフォルドの妻エリザベスが、
日本人の主婦のために開いた料理教室でのレシピをまとめた本で、
1904年(明治37年)に出版されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/681f6b4386f2e4fee872bca5ec179926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/8f79e24c827db4aa48541a4a87ddc198.jpg)
ビーフステーキ、ドーナツなど、約300点のレシピが掲載されています
現代の私たちに馴染みのあるお料理ばかりではありませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/09b720f458993d77d49dd1df2397cb3d.jpg)
エリザベスさん、お料理教室を開いてくれて、
レシピ本をまとめてくれて 本当にありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
(お料理サンプルはすべて「常磐西洋料理」をもとに再現されたものです)
大正8年の「料理の友」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/1119d44a8494fca40dc7f170926fa775.jpg)
分かりやすいイラスト付きで、
西洋料理に対するハードルが グンと下がりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/e65363f7c05bf849126188fd68703584.jpg)
今はレシピ本もレシピサイトもいっぱいあって、
便利な時代ですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」のお話
明日は最終回です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
おまけ
我が家の4にゃんのごはんのレシピは、
シュウ酸カルシウム・ストラバイト結石防止のカリカリ3種を、
にゃんずの嗜好・気分に合わせて与えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/90ebc316d949af8f8b03e2bcf2f7d05a.jpg)
単一だったり、数種類をブレンドしたり
時には香りづけのトッピングをしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/c0563cbe31a9304984b654ae8642ed5c.jpg)
「そんなの れしぴとは いえませんよ」(珊瑚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/efa0c1d3f38ffa941533c6f234de801a.jpg)
あらら、手厳しいわね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
「ぼくは おなかがすいたとき いつでもたべられるようにしてください」(醍醐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/536865892eade5682c2487da593ecbe9.jpg)
「わたしはおちょぼくちなので ちいさなかりかりが すきなんです」(苺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/725c349894783557c470e3bf2b948eec.jpg)
ご要望には なるべくお応えさせていただきますです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「わたしはいつでも おいしくたべてま~す」(林檎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/db646cdfd89af3e8d701a3e360f54bcb.jpg)
膀胱炎防止のための利尿サプリ(チョレイトウ)の効果で ゴキゲンな林檎
元気よく走り回り、食欲も旺盛です
この状態が続きますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
珊瑚にポチッとお願いします
![にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ](https://b.blogmura.com/original/1360748)
にほんブログ村
4にゃんにポチッとお願いします
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=802217&seq=363)
人気ブログランキング
今日は明治・大正時代の西洋料理書をご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/c38c40e343827593d5f539ced7e62c97.jpg)
西洋料理の流入に伴い、一般向けの西洋料理本も刊行されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/38db7a0a7c682b035d33abf04e5ab64e.jpg)
明治時代初期の西洋料理レシピ本「西洋料理通」は、
仮名垣魯文(かながきろぶん)の文章に河鍋暁斎(かわなべぎょうさい)による図解がついていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/30/fe15d380342585906401d48cfd575c28.jpg)
「常磐西洋料理」は、宣教師として来日したガーネー・ビンフォルドの妻エリザベスが、
日本人の主婦のために開いた料理教室でのレシピをまとめた本で、
1904年(明治37年)に出版されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cd/681f6b4386f2e4fee872bca5ec179926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/8f79e24c827db4aa48541a4a87ddc198.jpg)
ビーフステーキ、ドーナツなど、約300点のレシピが掲載されています
現代の私たちに馴染みのあるお料理ばかりではありませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/09b720f458993d77d49dd1df2397cb3d.jpg)
エリザベスさん、お料理教室を開いてくれて、
レシピ本をまとめてくれて 本当にありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
(お料理サンプルはすべて「常磐西洋料理」をもとに再現されたものです)
大正8年の「料理の友」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/1119d44a8494fca40dc7f170926fa775.jpg)
分かりやすいイラスト付きで、
西洋料理に対するハードルが グンと下がりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/e65363f7c05bf849126188fd68703584.jpg)
今はレシピ本もレシピサイトもいっぱいあって、
便利な時代ですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」のお話
明日は最終回です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
おまけ
我が家の4にゃんのごはんのレシピは、
シュウ酸カルシウム・ストラバイト結石防止のカリカリ3種を、
にゃんずの嗜好・気分に合わせて与えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/90ebc316d949af8f8b03e2bcf2f7d05a.jpg)
単一だったり、数種類をブレンドしたり
時には香りづけのトッピングをしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/c0563cbe31a9304984b654ae8642ed5c.jpg)
「そんなの れしぴとは いえませんよ」(珊瑚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/efa0c1d3f38ffa941533c6f234de801a.jpg)
あらら、手厳しいわね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
「ぼくは おなかがすいたとき いつでもたべられるようにしてください」(醍醐)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3d/536865892eade5682c2487da593ecbe9.jpg)
「わたしはおちょぼくちなので ちいさなかりかりが すきなんです」(苺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1f/725c349894783557c470e3bf2b948eec.jpg)
ご要望には なるべくお応えさせていただきますです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
「わたしはいつでも おいしくたべてま~す」(林檎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/db646cdfd89af3e8d701a3e360f54bcb.jpg)
膀胱炎防止のための利尿サプリ(チョレイトウ)の効果で ゴキゲンな林檎
元気よく走り回り、食欲も旺盛です
この状態が続きますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村
4にゃんにポチッとお願いします
人気ブログランキング
現在とかわらない
お料理ばかり
美味しそうですね
にゃんずたち、嗜好もいろいろ
大変そう
明治、大正時代にこんなお料理を教えてもらえる料理教室に通えた人は、やはり裕福なご家庭の奥さま、お嬢様だったのでしょうね。
4ニャンちゃんのお好みレシピ大変そう〜💦 すずのかあちゃんは覚えられないだろうな〜💦
すずは、お腹が弱いので、消化ケアの医療食オンリーです。トッピングとかも獣医さんからとめられています。でも内緒でささみとかカツオとかマグロのおやつをあげています。
文明開花のカオリがしますねー。
こんな昔から、西洋料理が確立されていたのですね。
ニャンズの結石も、ストラバイトにシュウ酸と、色々になりましたね。
前もいいましたけど、うちも猪苓湯にかなり助けられましたよー。
レシピ本がそんなに みんなが 参考に できるほど 幸せなことはありませんね 今の時代はインターネットという 環境が 確かに レシピが 本屋さんに なったりしますよね💻📱
そして最近は林檎さん(4兄妹)が体調良好で嬉しいです☀️
食に歴史あり!
いよいよ現在の西洋料理に通じるメニューが出てきましたね~♪
ふふ、hanaさんのお家の苺ちゃん達もいろんなメニューで楽しみですね^o^