SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

うちの子宣言です☆

2014-06-25 12:00:00 | 日記
昨日の雷雨、かなりひどかったですが、皆さま大丈夫でしたか?
今日も同じような天候みたいなので、どうぞお気を付けください
しかし、あのドカ雪のような雹は困りますね…

私は出勤時に大雨&雷に当たりました
いつもなら「ちぇっ 面倒くさいな」と思うところですが、
大変不謹慎ながら「雷雨かぁ♪ よっしゃ~ じゃあ行ってくるよ~」と鼻歌まじりの気分で出かけました
何故ならば…

もし、月曜日の夜に保護していなければ、
この雷雨で チビにゃんの命がもたなかったかもしれませんからね

昨日、ものすごく早く仕事を切り上げて帰宅した夫
「一緒にお昼寝したの」(夫)

抜け駆けなんて許さないわよ

病院で健康チェックを受けてきました
体温は39度、体重は580グラム、生後1ヵ月ちょっとでした
耳がまっ黒だったけど、ふきふきしたら問題無し
一応「虫下しとノミ取りをしておきましょう」とのことでしたが、あとは健康そのものでした
念のため 後日ウンP検査をしますけどね
ワクチンは来月に1回目の予定です

ところが……
「女の子ですね」(先生)
え~~~~~~

絶対に男の子だと思ったのに~
これだから素人はダメですね

子猫の鳴き声を聞いて
キジトラのチビだと分かって
ようやく保護して 可愛いお顔を見て
私はおなかでふみふみ&指チューをされて

でも、女の子だと知った夫は

上手くいくかは未知数ですが、うちの子にすることに決めました

保護初日はトイレシートにチッコしましたが、
昨夜はちゃんとトイレが出来てました
教えてないのにちゃんとカキカキして、可愛いチッコ玉とウンPが
「爪とぎももう覚えたよ~ めっちゃお利口だよ~」(夫)

その伸び切った鼻の下、なんとかならないかしらね

珊瑚醍醐は チビちゃんを見に来てくれるのですが、
チビの方がケージ越しでもフーシャーしまくりです
でも、私達にはかなり慣れて、たくさん遊ぶようになりました

チビにゃん、食欲はめっちゃ旺盛です

珊瑚醍醐なりに いろいろ気を遣ってくれてるみたいです
チビにゃんの食べ残し(パウチの残りとか)をおやつにもらって、かなりご機嫌ですけどね~

写真は先月のものですが、昨日も今日もこんな感じでお昼寝しています

さあ、今日も張り切って仕事を片付けて、
早く帰宅しようっと

これからも、珊瑚醍醐&チビにゃんを よろしくお願いいたします


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ


珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態発生です

2014-06-24 12:00:00 | 日記
有馬温泉&神戸旅行のお話のつもりでしたが……

昨夜から、こんなことになってしまいました

チビキジトラを保護してしまいました

うちのインチキ体重計で量ったら、600グラムくらい

元気いっぱいな やんちゃ坊主(だと思います)

歯はしっかり生えているので、生後1ヵ月は経っているはずです

細かいことは 後日ゆっくりお話しします


珊瑚醍醐は、野次馬根性でチビちゃんを見学しに来るのですが、
チビにゃんがものすごく抵抗し、フーシャーの連続
そして、まだ私たちにもちょこっとフーシャー

昨夜から和室に隔離し、ケージで過ごさせています
今日の夜、病院に連れていきます

さあ、忙しくなるぞ~


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ


珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉のにゃんこたち

2014-06-23 12:00:00 | 日記
夕方に有馬温泉街をふらふらしようと思ったのですが、
どのお店も18時~18時半にはクローズしてしまうんです
営業しているのは飲食店とコンビニだけ

そのかわり、朝9時過ぎにはどのお店もオープンしてました

観光名所もちゃんとお散歩しましょうね
炭酸泉源公園

神社のような屋根の下にある泉源

こちらも飲めるとは言うけれど

やっぱり鉄の味がして無理~

温泉寺

薬師如来に導かれ

神亀元年(724年) 僧侶の行基が開きました

温泉で人々の病を救うためです
病を治し癒してくれる温泉がいっぱいある日本に生まれて、
本当に良かったです

一番行きたかったお店「招き屋」さんです

店内は猫グッズだらけ
至福の時を過ごした後には…

やっぱり本物のにゃんこでしょ

塀の上から見下ろされちゃった

もしかして お休みなさいます?

このネットがお気に入りみたいです

「こんにちは」(夫)

指をクンクンしたら、合格点をもらえたようです

ナデナデさせてくれました

三毛ちゃんもいました

ナデナデはOKなんですが

写真はお嫌いみたいでした

可愛いイラストのお店では

お茶も飲めますが、こちらのポスカも販売中

入り口のベンチには

本物の招き猫がいました

看板が描かれているということは、お店のにゃんこに間違いないですね

大きくて 威厳のあるにゃんこです

お客に撫でられても 微動だにしませんからね

じゃあ、ちょっと失礼して
共演させてくださいね~

「ん? なんだこのちびたちは?」

「まあ わるさはしないようだから」

「このまま ひるねのつづきをしようっと」

おおらかな 有馬にゃんこでした

「ぼくたちだって ちゃんとおしごとできますよ」(醍醐)

「おきゃくさまのせったいなら とくいちゅうのとくいですから」(珊瑚)

先日、キッチンの給湯器のリモコンが壊れ、業者の方が取り付けに来ました
靴の匂いを嗅ぐ珊瑚、「遊べ~かまえ~」と足にまとわりついて作業を妨害する醍醐
業者のお兄さん、大笑いでした


神戸旅行のお話は、またまた明日に続きます


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ


珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食も素晴らしかったです☆

2014-06-22 12:00:00 | 日記
有馬温泉&神戸旅行 2日目です

夕食を食べてお風呂に入ったら、猛烈な眠気に襲われて…
ニュース番組の冒頭(ホントにスタートするところ)しか 記憶にございません

目覚ましをセットせずに寝てしまいましたが、5時50分にちゃんと目が覚めました
いつも醍醐が私を起こす時間です
「珊瑚醍醐、ちゃんとお留守番してるかしら?
 ごはん食べてるかしら?」
なんて考えたのも一瞬で、2度寝しちゃいました

お風呂に入ってから、朝食をいただきました

大きな飛龍頭(がんもどき)、いかなごのくぎ煮、梅干

焼き茄子のお味噌汁、明石の海苔、茶わん蒸し等々

黒豆豆腐を湯豆腐で

どうしてこんなに美味しいのかしら?
セーブしようと思いつつ、ごはんもお代わりしちゃいました

お風呂も食事も最高のお宿でした

絶対にまた行かなくっちゃ

荷物を預かってもらい、また有馬の街をお散歩です
レトロな可愛い看板は 炭酸煎餅のお店でした

お店に足を踏み入れた途端 すっごくいい香り

1枚1枚 手作業だったんですね
焼き立て出来立てをいただきました

シンプルだけど飽きない 滋味深いような優しいお味
炭酸煎餅、私の大好物のお菓子となりました
佃煮も名物です
私も松茸と昆布の佃煮を買いました

ごはんがすすんで 困ります

ウィンドーの中のにゃんこが可愛くて パチリ

赤くて丸いポストに 格子戸のお店

有馬散歩は楽しいな

という訳で、またまた明日に続きます

おまけ
珊瑚醍醐は、ヨーグルトも大好き

スプーンの裏表を 仲良く同時にペロペロします

飼い主の都合で 脂肪ゼロタイプ(無糖)を買うことが多いのですが

にゃんずはメーカーには拘らないみたいです
っていうか、お味はどうでもいいってこと


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ


珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有馬温泉 いよいよ夕食です!

2014-06-21 12:00:00 | 日記
有馬温泉、レトロモダンで素敵ですよね~
桜の季節も紅葉の季節も素敵だろうなぁ
もちろん、雪景色も良さそうですよね

さて、いよいよお待ちかねの夕食です
夫はビールで、私は名物「有馬サイダー」で乾杯

炭酸泉とラジュウム泉は地表に上がってくる途中、表面水と結合して炭酸泉となります
この炭酸ガスを含んだ水が地表に現れた時に、鳥や虫が近寄ってきて炭酸ガスで窒息した事から、
人々は「毒水」と恐れていました
しかし神戸港が開港し、有馬温泉を訪れた外国人医師により、
有益な炭酸水だということがわかりました

なので、有馬は日本のサイダーの発祥の地なんですよ~

本日の夕食は「少量美味コース」
だって、お宿の食事ってどこもたくさん過ぎて、完食出来ないんですもの
それがもったいなくて悲しくて…

前菜いろいろ

青梅のワイン煮、さくらんぼに見立てたサーモンの手毬寿司、甘エビのわさび漬け
黄色いのは「蘇」
古代の製法のチーズですが、軽い後味のケーキのようで美味しかったです

アワビのとびっこ和えと、あれ?左のお料理 忘れちゃった


明石漁港で獲れたお魚のお刺身と 黒豆から作られた湯葉

真鯛のお刺身が絶品でした~
(海老ちゃんは長崎産です)

神戸ビーフと地元野菜の盛り合わせ

美味しいビーフに感動です
赤いのは近江名物のこんにゃくです
淡路島産の玉ねぎが最高でした

最後にごはんとお味噌汁

かなりおなかが苦しいけれど、しめじの炊き込みごはんが美味しいから頑張るぞ~
と思ったら…
「お待たせしました お煮つけです」

二人で1匹とはいえ、かなりの大きさのメバルの登場です
だけど、薄味で煮つけてあって、すっごくすっごく美味しくて…
ごちそうさまでした

とどめのデザート盛り合わせ

苺のムースに塩バニラアイス、一口サイズのクリーム大福にフルーツ
「ちっとも少量じゃないよ~」と言いつつ、こちらも食べちゃいました

もうすぐ健康診断なのに、大丈夫かしら……


寝る前に お風呂に行きました

こちらの金泉の露天風呂は

奥に行くと男女の境が低くなっていて、会話が出来る「半混浴」なんですよ
濁っているので、浸かっていれば全然見えませんからね

お肌しっとりすべすべで、最高のお湯でした
また行きたいです


明日も旅行のお話は続きます
お楽しみに


おまけ
おやつ大好きにゃんず
珊瑚はおすわりも、時々お手も出来るけど

醍醐はおすわり数秒が限度
このように食らい付いてきます

餌付けショーでも始めようかしら


おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ
おきてがみ


珊瑚と醍醐に ポチっとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村